大人から子供まで!?アルギニン摂取で期待できる効果・効能

大人から子供まで!?アルギニン摂取で期待できる効果・効能

アルギニンの効果は、嬉しいことだらけ。筋肉増強や精力増強、健康、美容、ダイエット効果と実に様々。食事で摂取は可能ですが不足しがちなので、サプリメントでの摂取が便利です。アルギニンの効果的な飲み方、注意点や摂るべき種類も合わせて紹介します。

シェアする

アルギニンは嬉しい効果だらけのアミノ酸

アルギニンとは、アミノ酸の一種。体内で生成することができるため、必ずしも摂取を必要としない「非必須アミノ酸」に数えられています。しかし、古代ギリシャ語で「銀」という意味を持つ「アルギュロス」から名付けられたアルギニンは、身体になんとも嬉しい影響ばかり!精力剤でよく重視されている成分であることからも、アルギニンが身体にどれほど重要なアミノ酸であるのかが伺えます。ところが、このアルギニン、体内で生成可能とはいえ30代あたりを境い目に生成量は減る一方。年を重ねるほどに外部から摂取しないことには、どうしても不足がちになってしまいます。いつまでも若々しく精力的な身体を保ちたいなら、アルギニン摂取を検討して損はないのでは?アルギニンの摂取にはどのような効果があるのでしょうか。

ダイちゃん
ここだけの話だが、精力剤だけじゃなく、ED治療薬で有名なバイアグラの主成分も実はアルギニンなんだ。そこから考えても、アルギニンにどんな効果があるのかワクワクしてくるよな?

【男女別】アルギニンの効果・効能

男性に期待できる効果・効能

男性の場合、アルギニンの摂取によって生殖機能の改善が期待でます。それは、精液の8割がアルギニンを原材料としているからというだけではありません。アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進する効果があります。成長ホルモンの分泌は細胞分裂を促しますが、精子も細胞分裂によって生成されるものです。精力増強や疲労回復、筋肉増強に効果があるだけでなく、生殖機能に深く関わりを持っています。成長ホルモンの分泌で細胞活動が活発になるだけでなく、シトルリンほどではないにしても血流改善もできるので、育毛という観点からも期待できる成分であると言えます。


女性に期待できる効果・効能

多くの女性の悩みと言えば、やはり「肌」なのではないでしょうか。美容効果を求めていろんなサプリメントに手を出し、飲むべきものが多すぎてイヤになってしまうというのも珍しいことではありません。その点、アルギニンはアンチエイジングに美容効果、ダイエットまでトータルサポートしてくれるのです。まず、角質層の自然保湿因子の増減にアルギニンが関わっているので、アルギニン摂取はそのまま保湿対策になります。さらに血行を促進することで冷え性の改善も期待できます。アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進します。成長ホルモンが肌の新陳代謝を促し、コラーゲンの合成を促進するのでアンチエイジングにもぴったり。男性に比べると、女性は筋肉量が少ないので新陳代謝が弱い傾向にあります。アルギニンによって脂肪燃焼効果が得られるので、ダイエットにも向いている成分なのです。

さとみ
アルギニンの摂取でこれだけの効果が得られそうなのはお得ね。飲んでるサプリメントが多すぎるっていう女性は、一度アルギニンを試してみたらどうかしら?
お財布に優しくなるかもしれないし、あらゆる面ですっきりしそうね。

子供に期待できる効果・効能

アルギニンを摂取することで、成長ホルモンが分泌されます。これが身体の骨の末端にある骨瑞線に作用することで、骨が成長し身長が伸びるとされています。実際、デンマークで5~13歳の低身長の子供31人に1日4000mgのアルギニンを与えたところ、成長ホルモンの分泌量が4.2倍に増えたという実験結果があります。ところが、アルギニンによって身長が伸びるという医学的根拠は見つかっていないという意見もあり、アルギニンを摂取するだけで身長が伸びたと結論付けるのは早計なようです。成長ホルモンの分泌促進ができることは確認されているので、身長を伸ばすサポートならできるといったところでしょう。規則正しい生活を心がけたり、栄養バランスをしっかり整えたりするなど、総合的な見地から判断したほうが、身長を伸ばすことができるのではないかと思われます。

ダイちゃん
残念ながら、アルギニンを摂取したことによって、実際に身長が伸びたと言える明確な事例はまだないみたいなんだ。実際には様々な要因が絡んでいるのかもしれない。

「アルギニン”が”身長を伸ばしてくれる」のではなく「アルギニン”も”身長を伸ばしてくれる」ぐらいの認識が妥当なところじゃないかな?アルギニンだけにこだわらずに、栄養のトータルバランスを考えたほうがいいかもね。

おすすめアルギニンサプリ

サプリのメリット

サプリメントは、どうしても不足しがちな栄養素を気軽に補えることが最大の魅力ではないでしょうか。お値段が手頃で、コンビニやドラッグストアなどでも購入が可能なので手間もかかりません。アルギニンサプリに期待できる効果として、成長ホルモンの分泌があることは前述したとおりですが、これを注射で行った場合はどうでしょうか。効果という点では確かに注射のほうがサプリメントより高いかもしれません。しかし、成長ホルモンの注射は月30万~40万はかかります。保険が効いても月10万円はかかることになるので、サプリメントに比べてかなり高額となってしまいます。習慣化することさえできれば、サプリメントは比較的お手頃かつ気軽に購入できることが大きなメリットだと言えます。


1位 クラチャイダムゴールド


アルギニン含有量1粒あたり4mg、1日8mg
その他の成分クラチャイダム(鉄分・必須アミノ酸・ビタミンB・亜鉛・ポリフェノール・アルギニン)、ゼラチン 
単価(1日あたりの値段)8400円÷30日=280円
定期コース定期コースでの購入で通常9000円が8400円。無料会員の登録で1ポイント1円のポイントサービスが毎回5倍など。
特徴トータルバランスに優れる。
  • クラチャイダムゴールドは天然のアルギニンが摂取できる数少ないサプリ。 クラチャイダムの売りはアルギニンらしいけど、以前アルギニン専門のサプリで毎日2600mg程(クラチャイダムの50倍以上!)摂取してたけど、気分が悪くなるだけで元気とかやる気とか全くなしだった。 でもこのクラチャイダムはものすごく活力増強に繋がってると分かる。 やっぱり化学式で組み合わせて作ったアルギニンより、天然で自然が生み出したアルギニンの方が効く。

    精力サプリメントランキング


さとみ
えっ?あれっ!?

1位なのにアルギニン含有量が低いんじゃないの?どうしてどうして?
ダイちゃん
確かにさとみの言うとおり、おすすめアルギニンサプリなのに、アルギニン含有量が低いっていう矛盾…、「なんじゃこりゃ?」って思うよな。

まず、どんだけ含有量が多くても、化学合成のアルギニンは体に吸収されることはほとんどない。上の口コミどおり、量が少なかろうが天然のアルギニンでないことにはだめなんだよ。

それが一つ目の理由でもう一つ、まあこっちが本命かな。アルギニン摂取には筋肉増強の他に、精力増強を目的としてる男性も多いかもね。ここがポイントなんだ!「精力増強」を目的とするのであれば、おすすめしたいのがこのクラチャイダムゴールドってこと。
さとみ
あ、なるほど。アルギニンでも精力増強は期待できるけど、栄養のトータルバランスで考えたほうが効果がもっと期待できる​ってことね。

ダイちゃん
そういうこと。その点、クラチャイダムっていうハーブは完全食のマカよりも強力なんだ。クラチャイダムゴールドは、特に栄養価の高い根っこの部分だけを使っていて、カプセルで使っているゼラチンを除けば、原材料はクラチャイダムだけだからな。

つまり、栄養の詰まった質の高いクラチャイダムを100%摂取できるっていう商品なんだ。ネットでも評判高くて、一番人気って言われているぐらいだぜ!


2位 ハイパーマックスオム‐イプシトリン

アルギニン含有量1粒120mg、1日720mg
その他の成分L-シトルリン、澱粉分解物、高麗人参末、松樹葉末、ビタミンE含有植物油、L-アルギニン、HPMC、酸化デンプン、
ステアリン酸Ca、リン酸三カルシウム、微粒酸化ケイ素、酸化チタン、ビタミンC、ロイシン、バリン、イソロイシン
単価(1日あたりの値段)14800円÷30日≒494円
定期コースまとめ買いや特別価格。通常価格25000円が特別価格では14800円。5箱まとめて購入でもう1箱プレゼント。
通常価格150000円が特別価格49800円に(1箱8300円相当)。また、イプシトリンを1箱購入するごとに「SNG-01」(3800円)をプレゼント。
特徴サプリメントタイプでは最もアルギニン含有量が多い
  • 4/5
    高額サプリなので財布には厳しいが、信頼度は高い。実際50代だがギンギンになることも増えた

    精力剤ナビ

さとみ
通常価格が25000円って…サプリの中じゃ高いほうだよね?

これは確かに、財布が厳しいかも…。
ダイちゃん
ハイパーマックスオムは最高品質である超微粒子の天然型アルギニンと天然型シトルリンの二つを限界まで配合している商品なんだ。どうしても原価は高くなっちゃうってわけ。アルギニンってのは体内への吸収が悪いもんだから、品質の低いものほどほとんど効果が得られない。アルギニンサプリで品質のいい天然型アルギニンを扱っているのは国内でも3社ぐらいだよ。

それでも、やはり価格がネックと感じるユーザーは多いだろうね。販売側もそれは承知しているんじゃないかな?いつまで実施するかはわからないけど、「これで購入しなかったらいつ購入するんだ?」って思えるようなサービスを展開しているよ。
さとみ
わっ!ほんとだ。
5箱のまとめ買いでもう1箱プレゼント…?更に、「SNG‐01(シナジーゼロワン)」が6箱ついてくる…。これって補助的なサプリで1箱3800円なんだよね?もし、これら全部を通常価格で購入したら…、イプシトリン6個で150000円、そこにシナジーセロワンが3800円×6個でしょ…、合計で、172800円よ!?

それが特別価格49800円で送料無料…。これなら1箱あたり8300円の価格で、なおかつシナジーゼロワンまで付いてくる。差額で考えたらこれってすっごいお得だよね!

3位 L‐アルギニン5000プラス

アルギニン含有量1日あたり5000mg
その他の成分D-リボース100mg ビタミンC(アスコルビン酸)485mg ビタミンD3(コレカルシフェロール)400IU
ビタミンE(酢酸トコフェノール)200IU ビタミンB2(リボフラビン)6mg ビタミンB3(ナイアシン)20mg
 葉酸400mcg マグネシウム(硫酸マグネシウム)100mg
その他の成分: マルトデキストリン、クエン酸、キシリトール、ナチュラルフレーバー、リンゴ酸、ステビア、
ケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルセルロース
単価(1日あたりの値段)6280円÷30日≒210円
定期コース2個セット定期購入で14%OFF。1個定期購入では10%OFF。通常2個セットで送料無料。
特徴ドリンクタイプ
  • 体力や筋力アップのトレーニングをしていますが、トレーニングの手助けになるサプリを探していたらここのサイトでプロレスの秋山さんがL-アルギニン5000プラスと一緒に写っている写真を見て、製品の説明を読み、試してみようと購入しました。 製品は6日で届き、早速色んな飲み物に混ぜて飲んでみました。L-アルギニンは問題無く飲み物に解け、飲むのも飲みやすく続けて行けそうです。

    ビューティーアンドヘルスリサーチ

ダイちゃん
現役プロレスラーで全日本プロレスの代表取締役社長を務める秋山準選手も愛用しているのがL-アルギニン5000プラスだ。この商品の何がすごいのか、成分を見なくても名前だけでわかっちゃうってのもいいよね!

石油からの化学合成ではなく、現在アメリカでしか手に入らない天然の葉酸を使っているっていう点でも、「いいものを届けたい」っていう品質へのこだわりを感じるよ。
さとみ
1日1杯で5000mgっていうアルギニンの含有量がすごいわね!秋山選手や上の口コミにもあるように、アスリート志望の人には大きな手助けになるよね。筋肉増強に効果を発揮しそうだわ。
ダイちゃん
秋山選手も言ってるけど、品質はもちろんのこと、それを手頃な価格でっていうのも魅力だよな!アスリート選手にはアルギニンは欠かせない成分なんだ。後で詳しく話すけど、勃起力を強くしたいっていう人にも、これ1杯飲むだけで1日の目安摂取量をクリアできるんだぜ。
さとみ
じゃあ、ダイちゃんには今日から早速がんばってもらいたいなぁ…。

太くて固いの、期待してるからね♪
ダイちゃん
お、おう!けどサプリメントは効果が出るまで時間かかるからな?

ゆっくり待っててくれよ?

食べ物からでも摂取できる!?

アルギニンが多く含まれる食べ物

アルギニンを多く含む食品は、ナッツ類、豆類、肉類、魚介類などが該当します。つまり、良質なタンパク質を含んだ食品にアルギニンも多く含まれていると考えられます。良質なタンパク質は、女性を惹き付ける唯一の男性ホルモンであるテストステロンの分泌を促すという面でも効果的です。具体的には、どんな食品に多く含まれているのでしょうか。100gあたりに含まれるアルギニンの量は、以下の通り。

ナッツ類豆類(大豆製品)肉類魚介類
落花生…3200mg
アーモンド…2100mg
くるみ…2200mg
ピスタチオ…1800mg
ヘーゼルナッツ…1600mg
そらまめ…2400mg
大豆…2800mg
エンドウ…1800mg
きな粉…3000㎎
鶏肉…1300mg
牛肉…1000㎎
豚肉…1000㎎
豚ゼラチン…7900㎎

赤みの魚…1200㎎
鰹節…4000㎎
エビ…1800㎎
鰹…1300㎎
ダイちゃん
この4つの中で一番のオススメは、魚介類だ。生でも食べられるから調理しやすいってのと、アルギニンの吸収効率を助けるビタミンB6も多く含まれているからな。鰹節なんて、含有量がすげえわ、簡単に使うことができるわでオススメの食材だぜ!

さとみ
肉類だって捨てがたいよ~。やっぱり食べてておいしいっていうのがあるし、アルギニン以外にもアミノ酸がバランスよく含まれている点がポイントよね。豚ゼラチンは全ての食材の中でもNO.1の含有量だし!
ダイちゃん
確かにそうだけど、肉類は脂質の摂取も増えるからな?食べる量には気をつけ…あ、いや、そこまでがっくりとした顔するなって…。

そこで鶏むね肉の出番だ。こいつならカロリーも気にならなくてオススメだぜ!それでいて、アルギニンは豊富!アスリート選手が肉類食べるなら鶏むね肉だけでいいっていうぐらい、優秀な食材なんだ。

さとみ
言いもん…、おやつ代わりにナッツ類食べるから…。え?これもカロリー高いの…?うっそぉ~!?

おいしいからちょうどいいと思ったのに…。ぐすん。
ダイちゃん
ま…まあ…落ち着きなよ、さとみ。とりあえず話をまとめると、肉類やナッツ類は脂質も多かったり、高カロリーだったりするから食事量に注意が必要だ。豆類は、思うほどたくさん食べるのは難しいだろう。あと、意外だけど納豆や豆腐に、アルギニンはあまり含まれていないよ。

そういった点を踏まえると、アルギニンを摂取するのに一番向いている食材は、やはり魚介類かもな。 

食べ物だけでは摂取量が足りない

しかし、どれほど豊富と言っても、食べ物だけで一日のアルギニンの目標摂取量を達成しようとしても、なかなか届くことはないのが現実です。もし、食べ物だけで賄おうとすると、食事量が莫大になってしまいかねません。また、食事は栄養バランスがいいことが重要であるため、アルギニン摂取に特化した食事というのは考えにくいものですね。そこで検討したいのが、サプリメントでアルギニンを補おうという方法です。普段どおりの食事にサプリメントを足すことによって、意識せずとも簡単に一日のアルギニンの目標摂取量を越えやすくなります。

ダイちゃん
とは言え、アルギニンには大きな弱点がある。いろんなプラス効果があって嬉しい成分だけど、吸収が悪いってのが唯一の欠点なんだ。そのおかげで、ただ摂取するってだけじゃ思うほどの効果は上がらないだろう。吸収されないまま、体外に排出される…なんて残念なことにもなりかねないからな。

しかし、それも飲み方をちょっと工夫するだけで、吸収率をあげてやることができる!簡単にできるからぜひ試してほしい。では、その方法を紹介しよう。

アルギニンの効果的な飲み方

効果的な3つのタイミング

効果的な飲み方として、まずアルギニンを飲むタイミングを選ぶという方法があります。

  • 空腹時に飲む
  • 就寝前に飲む
  • 運動や筋トレ前に飲む

空腹時の服用は、アルギニンを飲む3つのタイミングの中では最も重要です。ED治療薬で知られるバイアグラは、食事と一緒に服用してはいけないことをご存知でしょうか。バイアグラの有効成分であるシルデナフィルは、油を通過することができません。食事と一緒あるいは食後に服用しても有効成分は吸収されず、体外へ排出されてしまうのです。アルギニンも吸収率が悪いという点では、バイアグラと同じ。なので、空腹時にアルギニンを飲むことで、他の食べ物の影響を受けずに吸収することが期待できます。もし、すでに食事をしてしまった場合はどうしたらいいでしょうか?食べ物の影響を受けやすいバイアグラを参考にすると、食後の服用であれば2時間の間隔を必要とします。また、油っこいものは、完全に消化、吸収するまでに6~7時間はかかります。また、食前であっても、30分以上前にバイアグラを服用しておく必要があります。アルギニンがバイアグラと全く同じ性質を持つかはわかりませんが、食事の影響をなくすにはかなり気を使う必要がありそうです。


就寝前に飲むのがいいとされるのは、成長ホルモンの分泌を踏まえてのことです。アルギニンの効果の一つに成長ホルモンの分泌の促進がありますが、この成長ホルモンの分泌が一番盛んに行われるのは、夜の午後10時から午前2時までの「ゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯です。夜更かしは、子供の成長に影響を与えかねないことはもちろん、精力、健康、美容、ダイエットなどありとあらゆる面から鑑みても、悪影響だと言えます。30歳を過ぎたあたりからお腹回りが出始めるいわゆる「中年太り」ですが、脂肪を分解してくれる成長ホルモンの分泌量が低下している影響もあるでしょう。肥満症から生活習慣病となり、糖尿病などを誘発してしまうことからも夜更かしの習慣はリスクが大きいのではないでしょうか。アルギニンの補給と共に、夜間はしっかりと寝たほうが健康にもいいことが伺えます。


また、運動や筋トレ前にアルギニンを飲むことで、運動中に脂肪を燃焼する効果が期待できます。なので、特にダイエットをしたいという人には効果的かもしれません。基礎代謝が上がることで疲労回復促進にも効果があると考えてます。体力アップを目的とするのであれば、運動や筋トレ後にアルギニンを飲んでもかまいません。どちらかと言えば、運動や筋トレ前に飲んだほうが効果的です。ただし、必ずあらかじめ飲んでおかなくてはいけないということではありませんので、目的に合わせて飲むタイミングを選んだとしても問題ないでしょう。

シトルリンと同時摂取

アルギニンはそれ単体で摂取しても、吸収率がよくないという欠点があります。吸収効率を上げるには、アルギニンとシトルリンを同時に摂取するのがいいと言われています。シトルリンとは、アルギニンの分子構造が近く、体内でアルギニンに変換されるので、両者はほぼ同じものに思えるかもしれません。しかし、シトルリンのままでは体内に取り込むことができず、体に必要とされるアミノ酸の中にもシトルリンは含まれていません。しかし、アルギニンをそのまま摂取するより、シトルリンからアルギニンに変換されたほうが吸収がいいという性質があります。また、シトルリンがアルギニンに変換される際、一酸化窒素をを放出し、これが血管拡張に役立つため、アルギニンとはまた違う働きをしてくれるのです。

ダイちゃん
へへっ。食べるバイアグラを手に入れたぜ!

夏場には特にこいつがつきものだよな。これがない夏なんてあり得ない!
さとみ
た、食べるバイアグラ!?

…って、さとみの目にはどう見てもスイカにしか見えないんだけど…?
ダイちゃん
その通り。こいつはスイカ!通称「食べるバイアグラ」だ!

…いやいや、そんなジト目で見ないでくれよっ。アメリカのテキサスA&M大学の研究所でそういうふうに発表されてるぐらいなんだぜ!

シトルリンってのは、元々スイカから見つかった成分なんだ。上でも示したように、シトルリンとアルギニンは言わば表裏一体のもの。アルギニンに変換されるという意味では、ほとんどアルギニンと同じようなものかもな。ただ、シトルリンの役割は先程も伝えたように「血管拡張作用」がある。ここがバイアグラの主成分の役割と似ているってわけ。
さとみ
えっ!?じゃあ、スイカを沢山食べたらダイちゃんもしかしてギンギンになるの?って、…そういうわけでもなさそうだよね。ダイちゃんがアソコおっきくしながらスイカ食べてるの見たことないし…。
ダイちゃん
いや…まあ、食べ物なんだからさすがに医薬品のようには、ね。そんなこと言ったら、全国の男性諸君はみんな人前でスイカ食えなくなっちまうだろ(笑)

シトルリンはウリ科の植物によく含まれているんだけど、スイカは100gあたりで180mgのシトルリンを含んでいるんだ。こいつはウリ科の中でも群を抜いてダントツの含有量だよ。

ん?1日のシトルリンの摂取量?…それが、必要なのは800mgって言われてるんだよね。スイカを毎日500gは食べないといけない計算だ。それでも、もし他のウリ科で同じことしようとしたら「バカじゃないの?」ってくらいもっと量が増えるんだぜ?やっぱ食べ物だけで栄養を全て補うってのは、なかなか難しいことかもな。

オレンジジュースと飲むのがオススメ

アルギニンは強アルカリ性であるため、酸性の食品を混ぜ合わせて中和して飲むといいと言われています。確かに、胃腸が弱い人がアルギニンを一度に大量に飲むと、胃腸が荒れたり腹痛や下痢を起こす原因となるようです。こういうケースでは、アルギニンを複数回に分けて飲むことで、症状を防ぎやすくなります。しかし、強アルカリ性食品だからいけないということではありません。例えば、pHの度合いで言えば、アルギニンよりもこんにゃくのほうが上です。そのことからも、強アルカリ性だから危険ということではありません。「アルカリ性食品だから」とか「酸性食品だから」という心配はしなくてもいいのではないでしょうか。それでも、中和して飲んだほうがいいと信じる人も多いためか、サプリメントではクエン酸と混ぜ合わせて中和していることが多いようです。他の食品と混ぜたりするのは、飲みやすいように味を調えるという意味もあります。オススメの方法としては、オレンジジュース、グレープフルーツ、アップルジュースなどと一緒にアルギニンを摂取すること。フルーツの酸でpHの中和ができるだけでなく、味を調えることができるという点でも好都合です。最近ではサプリメントの品質改良により、胃腸が荒れたり腹痛や下痢を起こすなどの副作用を起こすことはほとんどないとされているので、過剰摂取さえ気をつけていれば問題はないでしょう。また、アルカリや酸性の食品を多く食べたからといって、身体がアルカリ性になったり酸性になることはありませんが、尿は食べる食事内容によってpHが変化します。尿酸は酸性になるほど排出されにくくなるので、高尿酸血症ではアルカリ性食品を摂ることが望ましいと言えます。


1ヶ月以上の期間は継続して服用

アルギニンの効果を実感するには、少なくとも1ヶ月以上服用を続ける必要があります。食事で摂取しても、あるいはサプリメントで摂取しても、時間がかかるという点は変わりません。医薬品のように即効性があるというものではないからです。食事やサプリメントでの栄養補給の重要ポイントは、じっくりと体質改善することにあるのではないでしょうか。飲んだり飲み忘れる日があったりするなど、不定期に摂取し続けてもやはり思うほどの効果は得られない可能性が高いものです。そのため、いつも決まった時間に服用するなど習慣化してしまうことが非常に重要になってきます。


アルギニン摂取量の目安

基本目安

アルギニンの摂取量は、成人で1日2000mg~4000mgが目安とされています。また、摂取量が2000mg以下であった場合、ほとんど効果が実感できないと言われているので、少なくとも毎日2000mg以上は摂取する必要があるでしょう。摂取量が5000mgを越えると副作用を起こす可能性がありますが、元々アルギニンが不足している人では、副作用は起こしにくいとも言われているため、どの程度摂取すべきかということについては意見が分かれています。安全に摂取するならとりあえずは5000mg以下が目安になるでしょう。ただし、あまり枠にとらわれず、2週間から1ヶ月近く様子を見ながら、効果が実感できる量を見極めていきましょう。なかなか効果が実感できないときは、前述の通り時間をかけて少しずつ量を増やし、自分にとっての適量を探します。効果が実感できると感じた時点で、量を増やすことより適量を長く続けることを意識してみてください。


精液を増やしたい人の目安

精液を増やしたい場合であっても摂取量の目安は、1日2000mg~4000mgと特に変わりません。ただ、空腹時の服用が推奨されます。精液は、足りなくなっても3日程度で射精できる状態まで補充される仕組みになっています。その意味では、「精液が増えたかな」と感じるには3日程度はかかるでしょう。その主な原材料はアルギニンで、実に80%を占めています。しかし、射精しなければ精液が減るということはありません。その最大量を増やすにはどうしたらいいのでしょうか。それには、精子そのものの量が関係しています。十分な量の精子が作られることによって、精液の量も増えるからです。精子は「精原細胞」が分裂することによって作られるのですが、新しい精子が一から作られて出来上がるまで70~80日程度はかかります。したがって、精液の最大量が増えたと感じるには、最低でも3ヶ月程度の時間を要するでしょう。


勃起力を上げたい人の目安

アルギニンは、射精後の疲労や勃起力を回復してくれるだけではありません。さらに、射精したときの気持ちよさを増幅してくれる作用さえあります。勃起力を強めるために摂取するべきアルギニンの量の目安は1日5000mgです。精液を増やしたいときと同様、空腹時に服用し、少なくとも6週間以上もの時間経過を見る必要があります。精液に使われている主な成分はアルギニンですが、タンパク質を合成するには亜鉛が使われています。そのことからも、アルギニンだけでなく亜鉛を摂取することも効果的だと言えます。余談ですが、推奨される亜鉛の摂取量は1日9mg。それに対し、1回の射精で使われる亜鉛の量は1~3mg。髪の毛も、亜鉛がタンパク質を合成することで作り出しているので、亜鉛不足と薄毛・抜け毛は相関関係があると見てもいいかもしれません。


ダイちゃん
ちなみにWHO(世界保健機構)によると、アルギニンの摂取量の目安は1日6~7gなんだそうだ。つまり、6000~7000mg。うーむ、これが世界基準ってことなのか?こいつは予想なんだけど、外国人のほうが日本人より体格が大きいっていうのも関係があるのかもしれないな。

さらに、アスリート選手の場合は1日10000mgの摂取を推奨されているんだ。筋肉増強にアルギニンは欠かすことができないからな。


さとみ
でもダイちゃん?これらはあくまでも目安であって、効果を保証するってわけじゃないんでしょ?
どうしても個人差って出てくると思うしね。
ダイちゃん
まあそうなんだよな。結局のところはどれだけたくさん飲むかってことよりも、目的に見合った摂取量を長期間飲み続けることのほうが大事だ。

しかし、アルギニンもとにかく多ければ多いほどいいってわけじゃない。何事も限度ってもんがあるんだ。じゃあ、アルギニン摂取の限度はどれくらいなのか?そいつを見てみるとしよう。

  

摂取の際の注意点

過剰摂取はNG

アルギニンに優れた効力があると言っても、過剰摂取は逆効果しかありません。過ぎたるは及ばざるがごとしです。そのリミットは、1日20000mgとされています。アスリート選手でさえ目安はリミットの50%にあたる10000mgであることを考えれば、そうそうこの数字を越えるようなことはないでしょう。しかし、摂取量の目安をきちんと守ったとしても、アルギニンをいっぺんに大量に飲むと、胃腸が荒れたり腹痛や下痢を起こす可能性があります。朝、昼、夜など、小分けにしながら1日に何度も摂取することをおすすめします。

ダイちゃん
嘘みたいなほんとの話としては、成長ホルモンの過剰分泌で起こる巨人症っていうのがある。100万人に3~4人っていう確率だから、そうそう心配する必要はないだろう。腹痛や下痢の心配をするほうがまだ現実的だろうね。とにかく、アルギニンに限った話じゃなく、どんなサプリでも過剰摂取は控えたほうがよさそうってことだ。

15歳以下は摂取しない

小児(15以下)では、アルギニンは非必須アミノ酸ではなく、必須アミノ酸に含まれています。しかし、小児がサプリメントでアルギニンを摂取することは、副作用という観点から推奨されていません。サプリメントを利用すると、どうしても過剰摂取してしまう可能性が高く、安全性が保証できなくなってしまうからです。小児がアルギニンを摂取するときは、食事で摂取するのが最適です。


低血圧やヘルペスの際は悪化の恐れアリ

血管拡張作用のあるものは、血液の流れがスムーズになることで血圧を低下させる作用があります。例えば、即効性のあるED治療薬のバイアグラは服用することで血圧が下がる作用があります。ところが、同じED治療薬でも遅効性のシアリスは、バイアグラより副作用を起こしにくく、また起きたとしても副作用の効き目が穏やかで、気にならないとも言われています。これらの医薬品は、バイアグラであれば30分~1時間程度、シアリスは1~3時間程度で作用するものです。サプリメントはもっと長い時間が必要なものです。アルギニンの摂取の服用期間を考慮すると、血管拡張作用があるにしても​効き目は非常に穏やかであると思われます。ただし、血管拡張作用だけが低血圧に関連するというものでもありません。おかしいと感じたらサプリメントの服用をやめて、医師に相談してみましょう。

ヘルペスとはヘルペスウィルスに感染することで、唇や性器などに水ぶくれができる病気です。このウイルスにアルギニンを加えると、ウイルスが増殖することがわかっています。高濃度のアルギニンであれば増殖が抑制はされますが、何らかの拍子で濃度が低くなればウイルスが活発化するかもしれません。ヘルペスの発症を抑えるには、リジンというアミノ酸を摂取することです。リジンは牛肉・鶏肉・チーズ・牛乳類・魚類​など、アルギニンを多く含む食品に含まれています。ヘルペス対策の場合、理想としてはリジン:アルギニン=4:1のバランスです。野菜中心の食生活の場合、1:1のバランスになりやすいため、サプリメントで補うといいでしょう。アルギニンやリジンなどのアミノ酸は、食事と一緒に摂取してもタンパク質の合成に使われてしまい、本来の成分の働きができません。サプリメントで補給する際は、空腹時に服用しましょう。


アルギニンとL-アルギニンの違い

Lの意味

アミノ酸の分子は2種類に分かれていて、L型とD型の2種類が存在しています。これらは鏡に合わせたように左右対称的な構造をしています。L型は「levo-rotatory(左旋性)」、D型は「dextro-rotatory(右旋性)」の頭文字をそれぞれとったもの。L型が、自然界に存在する天然型であるのに対し、D型は人工的に合成されたものであるため自然界にはほぼ存在しません。D型は未解明の部分も多く、摂取しても体内に吸収されないまま排出されてしまうため、効果はないとされています。

アミノ酸の種類フルネーム特徴どこに存在するか
L型levo-rotatory(左旋性)天然型自然界に存在
D型dextro-rotatory(右旋性)
非天然型人工的に合成

LのついていないものはD型

粗悪品や海外製品の場合、成分表に「L」のついていないものはD型のアミノ酸が使われていることも。まだマシなほうでは、L型とD型が混合されているケースもあります。ぱっと見ての判断はつきにくく、使ってみて思うほど効果が上がらないのであれば、D型の可能性を考えてみるくらいしかないかもしれません。ずさんな品質管理をしている国や会社であれば、D型が使われている可能性もあるかもしれませんが、そこまで警戒する必要はないでしょう。 GMP(Good Manufacturing Practice)=「適正製造規範」に認定されているなど、品質管理が徹底されている会社の製品であれば、効果の出ないD型を使うとは考えにくいので、一つの目安になるのではないでしょうか。


さとみ
なるほど。それじゃあ、精力剤を選ぶならとにかく「L-」って書かれたものを選べばいいんじゃないの?それで「D-」っていう表記のものは除外すれば…。
ダイちゃん
いや、絶対にそうというわけでもないんだ。例えば「D-ソルビトール」はD型なんだけど、効果がないってわけじゃない。まあ、ソルビトールってそもそもアミノ酸じゃなくて、ブドウ糖なんだけどね。

それから「D-リボース」ってのも精力剤でよく見かけるけど、これもD型って意味じゃない。こいつも糖の一種でリボ核酸のことなんだよ。だから話がややこしいんだけど、「D-」っていう表記があったら全部ダメっていうわけでもないんだよ。
さとみ
えぇ~!?なにそれ?
そういうのわかりやすくしてもらいたいわ。

サプリの成分にLがついていない場合

ダイちゃんの言うようにややこしい話ではあるのですが、国内産のサプリメントでは「L」の表記を省略している場合があります。海外製品で「L」の表記がないものについては、特に警戒する必要があるかもしれません。しかし、国内産のサプリメントについては「L」の表記がなくとも安心です。ただし、国内産のサプリメントであっても、化学合成のD型を使っているというケースがないわけではありません。どうしても気になるという人は、なるべく「L」の表記がされていることを確認した上でサプリメントを選びましょう。


サプリで継続摂取を習慣化しよう!

​アルギニンは様々な効果が期待できる成分です。しかし、どれだけすごい効果があっても、継続摂取しないことには効果は期待できません。十分な効果を得るためには、とにかく毎日服用する習慣が大事です。決まった時間に摂取したり、自分の気が付きやすい場所にサプリメントを置いておくなど、忘れずに飲むことができるようにしましょう。

TOP