レビトラの副作用はどんな症状?身近なアレが併用NG!

レビトラの副作用はどんな症状?身近なアレが併用NG!

ED治療薬の1種であるレビトラは服用することで副作用が現れることがあります。レビトラが引き起こす副作用や服用が禁止される条件などをまとめてみました。また、レビトラを服用する際は身近な”あの食材”を食べてはいけないことも押さえておきましょう。

シェアする

レビトラの副作用は怖い!?

ED治療薬の1種であるレビトラ。バイアグラよりも長い持続時間と、高い即効性からさまざまな方に人気となっているED治療薬です。

しかしそんなレビトラを使用していくうえで忘れてはならないのが、副作用の存在です。有効成分である塩酸バルデナフィル水和物は勃起を促すだけではなく、さまざまな副作用をもたらすことを覚えておきましょう。

今回はレビトラの副作用の症状の種類や併用できない禁忌薬、服用できない方の条件などを解説していきます。レビトラを安全に性生活に役立てるためにも、覚えておいてもらいたい情報たちです。

レビトラには副作用がある

レビトラを服用すると、主に以下の副作用が現れやすいとされています。

レビトラの主な副作用

頭痛

まず、服用後に一時的な頭痛に悩まされることがあります。これは、ED治療薬の効果である「血管拡張作用」によるものだとされています。

ED治療薬は男性器の血管を拡張し、送り込める血液の量を増加させて勃起を促しています。しかし男性器のみに絞って血管を拡張できるわけではなく、身体のさまざまな部分の血管までもを拡張してしまうことが多いのです。

頭痛はそんな血管拡張作用によって、脳内の血管が拡張されることによって起きてしまうとされています。脳内の血管が拡張されて神経が圧迫され、痛みを感じてしまうようです。

また、こうした血管拡張作用による頭痛は、お酒を飲んだ時にも起こることがあると言われています。アルコールにも血管拡張作用があるため、同様の頭痛が起きることもあるのです。

そのため普段から飲酒後に頭痛を感じやすいという方は、レビトラを服用した際にも頭痛を感じることが多いと言われています。頭痛が気になる方はバファリンやロキソニンなどの鎮痛薬で、痛みを和らげてみてはいかがでしょうか。

目の充血

白目の範囲が真っ赤になる、目の充血が副作用として現れることがあります。

こちらも頭痛と同じように、血管拡張作用によって起こる副作用のようです。レビトラを服用することによって白目の血管が拡張され、目の充血が起こると考えられています。

あくまで充血を起こすだけなので花粉症のアレルギー反応のようにかゆみを持ったり、角膜炎を患ったときのように痛みを覚えたりするわけではありませんが、見た目が気になることもあるかもしれません。目の充血を何とかしたい!という場合は血管収縮剤を含んでいる目薬を使用してみましょう。

ほてり

ほてりが副作用として現れることもあります。触ってみると顔が熱を持っているように感じたり、頬もしくは顔全体が紅潮してしまうことがあるようです。

ほてりもここまでの副作用と同様に、レビトラの血管拡張作用によって起こるとされています。そのため飲酒後に顔が赤くなりやすい、という方はレビトラの服用後にほてりを感じることが多いようです。

ほてりが気になる場合は冷たい水を飲んだり保冷材を当てたりと、顔を冷やして改善を狙ってみましょう。血管は冷やすことで収縮することがあるので、ほてりを改善させる効果が期待できます。

ダイちゃん
頭痛、目の充血、ほてり…
この3つの副作用は服用した人の9割に起きるとされているほど起きやすいんだぜ。
さとみ
9割!?
そんなに多くの人たちが副作用に悩みながら使ってるんだね~。
ダイちゃん
まあ副作用があるということは「レビトラの効果がしっかりと発揮されつつある」っていうサインでもあるからな。
逆に副作用が無いと効果が無いんじゃないかと心配になっちまうって感じだ。
それから、この3つほどではないが以下の物も副作用として現れやすいと言われているぜ。

めまい 

頭や身体がグラグラと揺れているように感じたり、身体がふわっと宙に少し浮いているように感じたりするめまいが、副作用として現れることがあります。

こうしためまいはレビトラの血管拡張作用による血圧低下の効果によって起こると考えられています。血圧に急激な変動が現れると、脳に送られる血液量が不安定になり身体の平衡を保つ平衡感覚に異常が起こり、めまいが起きてしまうことがあるのです。

 また、レビトラの服用後に寝ている状態や座っている状態から急に立ち上がるとめまいを起こすこともあります。こちらは起立性低血圧と呼ばれているいわゆる立ちくらみの症状です。急激に身体を動かし、血圧が不安定になることで起きるようなのでレビトラの服用後には急に立ち上がらないようにしましょう。

動悸

動悸を副作用として感じることも少なくありません。動悸とは心臓が強くドキドキとして、胸に手を当てなくても心臓の拍動が感じられることがある状態です。

こうした動悸も、血圧低下の効果によって引き起こされるとされています。人間は何らかの原因によって血圧が低下すると、身体は脈拍を上昇させてバランスを保とうとするのです。その結果身体中に血を送る心臓の働きが活発となり、動悸が起きてしまうと考えられています。

視覚異常

ケースとしては稀ですがレビトラの服用後に一時的な「青視症」という視覚異常に陥ることがあります。

青視症とは、視界に青みがかかって見えるようになる視覚異常のこと。成分によって目が光に過敏になってしまうことで起きる副作用とされています。

視力の低下などが起きるわけではないので、基本的には日常生活に支障をきたす副作用ではありません。しかし、もし視界が青みがかって見えるようになったら念のため車やバイクの運転は控えるようにしましょう。

数時間で治まるようなら問題は無い

こうした副作用はレビトラの効果が発揮されているときのみ起こるとされていて、基本的には効果が薄れていくのと比例して治まっていきます。

そのため、レビトラの効果時間である8~10時間ほどで治まることがほとんどです。副作用が起きたからとはいえ、重篤なものでなければ病院に行く必要などは無いので安心してください。

万が一10時間以上経過しても副作用が治まる気配が無いのであれば、内科や泌尿器科を受診してその旨を医師に伝えましょう。

レビトラ服用は24時間以上空けることが鉄則!

こうしたレビトラの服用による副作用は、誤った服用方法で現れるリスクが増加してしまいます。特にやってしまいがちなのが短いスパンでの連続的な服用です。

レビトラの服用は1日に1回が原則で、前回の服用から24時間以上の間隔を空けて行う必要があることを覚えておきましょう。効果が切れたからとすぐに服用しなおすと体内の成分が過剰となり、上記の副作用を起こす確率を引き上げてしまうのです。

ダイちゃん
副作用が現れることもあるけど、レビトラは基本的には副作用が出にくいことに定評があるED治療薬だぜ。
バイアグラだと副作用がしんどい!という人が最後にたどり着きやすいED治療薬なんだ。

 レビトラと服用できない禁忌薬

レビトラには一緒に服用することができない禁忌薬(併用禁忌薬)があります。

これは、誤って併用してしまうことで血圧が下がりすぎてしまったり、成分の血中濃度が急上昇したりしてさまざまな症状が現れてしまうことがあるためです。なかには併用することで命を脅かすものもあるので、必ず覚えておきましょう。

硝酸剤

心筋梗塞などの病気を患っていて、治療に硝酸剤を日常的に使用している方はレビトラを使用する前に医師に相談するようにしてください。

硝酸剤には心臓への酸素供給量を増やすために、血管を拡張させて血圧を下げる効果があります。レビトラにも同様に血圧を下げる効果があるため、血圧が著しく低下してしまう恐れがあるのです。

万が一併用してしまうと酷い低血圧の状態になり全身の倦怠感や頭痛、めまいといった症状が現れることがあるほか、心臓の機能が低下して心不全の状態となり命を落とす可能性もあります。

心臓病の薬としてよく用いられているニトログリセリンなどの硝酸剤を使用中の方はレビトラ®錠を決して服用しないでください。急激に血圧が下降し、場合によっては死に至るおそれがあります。硝酸剤には飲み薬だけでなく、舌下錠、貼り薬、吸入薬、注射、塗り薬、スプレーなどもあります。あなたがお使いのお薬に硝酸剤が含まれていないかどうか確認するために、医師又は薬剤師に必ずご相談ください。

Source: 浜松町第一クリニック

抗真菌薬(内服のもの)

水虫の治療などで処方されることがある抗真菌薬も、レビトラの併用禁忌薬に当たります。

抗真菌薬とレビトラを服用するタイミングが重なることで、塩酸バルデナフィル水和物の血中濃度が急上昇してしまい、頭痛や目の充血といったレビトラの副作用が起きやすくなるほか、これらの症状が重いものになることがあります。

とは言え、抗真菌薬には内服薬と外用薬がありますが併用禁忌薬に当たるのは内服薬の方です。外用薬を塗る分には問題無いので、レビトラを服用する際は外用薬の使用に留めるようにしましょう。

レビトラのあまり知られていない併用禁忌薬で、内服するタイプの抗真菌薬があります。

抗真菌薬とは水虫などのカビによる感染症の治療薬のことで、レビトラと併用することにより、レビトラの血中濃度が上昇し、頭痛や動悸などの副作用がいっそう強く現れてしまう可能性があります。

Source: リブラクリニック

抗ウイルス薬

抗ウイルス薬もまた、レビトラの併用禁止薬となっているためHIVの治療などに服用している方は注意しましょう。

抗ウイルスはレビトラと併用することで、抗真菌薬と同じように血中濃度を急上昇させる危険性が高いです。重篤な副作用を引き起こす危険があるため、レビトラを服用する前に医師に相談してください。

他には、抗ウイルス薬(HIV治療薬など)や抗真菌薬など、 レビトラとの服用によりお薬が体内で分解されるのが遅れてしまうため、血中濃度が過度に上昇してしまう恐れがあります。

Source: 浜松町第一クリニック

抗不整脈薬

脈拍が異常に速くなったり遅くなったりする不整脈。そんな不整脈の治療に脈拍を正常に整える抗不整脈薬を用いることがありますが、こちらも一部のものが併用禁忌薬です。

これは、併用することによって心臓の動きに異常が現れる可能性があるからだと言われています。最悪の場合、心停止の状態に至ることもあるようなので注意しましょう。

また、抗不整脈薬につきましても、レビトラと併用すると心臓の働きに異常が生じるなどの、重大な副作用を招く恐れがあります。

Source: 浜松町第一クリニック

慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療薬

難病にも指定されていて、別名CTEPH(シーテフ)と呼ばれることもある慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療薬も、レビトラの併用禁忌薬となっています。

慢性血栓塞栓性肺高血圧症とは肺の血管の内側に血栓が詰まってしまい、血液が流れにくくなって血圧が高くなる病気です。

そんな慢性血栓塞栓性肺高血圧症の治療薬には血流を改善するために肺動脈を広げて血圧を低下させる効果があります。そしてレビトラにも血圧を低下させる効果があるため、硝酸剤を併用したときと同じように急激な血圧の低下を招くことがあるのです。

併用することにより症候性低血圧を起こすことがある。
理由は細胞内cGMP濃度が増加し、全身血圧に相加的な影響を及ぼすおそれがあるため。

Source: 厚生会クリニック福岡

レビトラを服用できない人

レビトラを服用したくても、そもそも病院からレビトラの処方が受けられない方もいます。

その条件を紹介していくので、病院へ行く前にチェックして自分が該当しているかチェックしましょう。

また、どれもレビトラを服用することで重篤な副作用が現れたり、死に至る恐れがあったりする条件です。処方されなかったからと、個人輸入でレビトラのジェネリック医薬品を入手して服用するのも控えてください

低血圧の人

まず、遺伝や体質、副腎障害などにより低血圧の状態となっている方はレビトラの処方が受けられないケースがあります。

対象となる血圧の数値は、最大血圧が90mmHg以下の方となっています。これは、レビトラを服用することでさらに血圧が低下し、低血圧特有のめまいや立ちくらみ、動悸などの症状を助長する恐れがあるためです。

低血圧でもレビトラを処方してほしい!という方は生活習慣などを見直して低血圧を改善させるように取り組んでみましょう。血管を収縮させ血圧を上昇させる力を持つとされる塩分の摂取を中心に気を配り、血圧を調整させるタンパク質などを積極的に摂取してみてください。

また、血圧を上昇させるために大切なのが入浴です。お湯につかることによって身体に水圧がかかるため、血管がほどよく圧迫されて血圧を高める効果が期待できると言われています。普段はシャワーを浴びて済ませている、という方もなるべく毎日お風呂に入るようにしてみてはいかがでしょうか。

ダイちゃん
低血圧だからと塩分を摂るのは大切なことだが、摂りすぎには注意だぜ。
塩分が過多になると、今度は高血圧の状態になることがあるんだ。
高血圧もレビトラが処方できない条件に引っかかることがあるから摂取量には注意してくれよな。
1日の摂取目安量は8.0g以下って言われてるぜ。これを超えないようにしていこうな。

 高血圧の人

低血圧とは対極にある高血圧ですが、こちらも一定のラインを超えることでレビトラの処方が受けられないことがあります。

こちらの対象の数値は、最小血圧が100mmHg以上、もしくは最大血圧が170mmHg以下の方です。

さとみ
ん~?
レビトラって血圧を下げる効果があるんだよね。
それなら高血圧の人にとってはその効果はプラスになるんじゃないの?高血圧っていろんな病気の原因になっちゃうんじゃなかったっけ。
ダイちゃん
そう思う人も多いだろうな。
だが、レビトラを服用することで血圧が一気に下がることがあるんだ。そうなると身体がびっくりしてめまいや意識障害なんかが起きることがあるみたいだぜ。
この危険性から高血圧の人も処方されないことがあるんだ。降圧剤とかを使っている人なら尚更だな。

 高血圧でもレビトラを処方してもらいたい場合は、やはり降圧剤などが必要にならないほどの正常な血圧に戻すことが必要不可欠です。

先ほどご紹介した血圧を上げる方法とは反対に、高血圧の方は塩分の摂り過ぎに注意して血圧の低下を目指してみましょう。一日の摂取量を6.0g以下に調整すると、血圧の低下を期待できると言われています。

また、お酢を1日に大さじ1杯(15ml)ほど摂取するのも血圧を下げることに繋がるとされているので試してみてはいかがでしょうか。

お酢を摂取することで生成される「アデノシン」という物質には、血管に作用して血管の壁を拡張する力があると言われています。この力によって血液の流れがスムーズになり、血圧を下げることができるかもしれないのです。

心臓や血圧に問題がありSEXそのものができない人

血圧や心拍数の問題から、医師からSEXそのものを控えるように伝えられている方も、レビトラの服用は控えなければなりません。

SEXは脳や心血管に負担をかけ、血圧や心拍数に大きな影響を与える行為です。そのため、病気などによって血圧や心拍数に問題がある方は安全のためにSEXは禁止されることが多いのですが、レビトラもまた血圧や心拍数に影響を与える薬物です。

つまり、レビトラの服用によって血圧や心拍数に影響が与えられることによって病気が悪化する恐れがあるため服用は禁忌とされているのです。

病気によって血圧や心拍数に問題がある方は、まずはレビトラを服用しても問題ないレベルまで病気を改善させることに専念しましょう。

6ヵ月以内に心筋梗塞を起こした人

レビトラの処方を受けるために病院を訪れた日から、6ヵ月以内に心筋梗塞を起こしてしまった方も処方が受けられないことがほとんどです。

一度心筋梗塞を起こしてしまった心筋は、どのような治療を受けたかにも違いはありますが心筋梗塞を再発するリスクを抱えています。上述した通りレビトラは血圧などに影響を与える薬物なので、心筋梗塞の再発を促す可能性があるのです。

特に、バルーンカテーテルによる治療を受けた方は注意してください。数ある治療法のなかでも特に再発率が高く、30~40%ほどになると言われています。

心筋梗塞は発病した3人に1人が死亡するデータもあるほど、死亡率が高い病気の1つです。自分の命を守るためにも、レビトラの服用は避けるようにしましょう。

6ヵ月以内に脳梗塞・出血を起こした人

心筋梗塞と同様に、6ヵ月以内に脳梗塞や脳出血を起こした方も、ほとんどの場合処方が受けられないので注意しましょう。

その理由も心筋梗塞とほとんど同じです。脳梗塞や脳出血もまた再発しやすい病気なので、レビトラによって脳に負担がかかることによって再発のリスクが高まってしまうとされています。

脳梗塞は全体の20%、脳出血は全体の25%ほどの方が再発しているとされる病気です。心筋梗塞と同じように命に関わることも珍しくない病気なので、必ず服用しないようにしてください。

レビトラの成分にアレルギーがある人

レビトラは服用することで、成分によって発疹などのアレルギー反応を起こすことがあります。症状としては軽度なのですが、過去にこうしたアレルギー反応を起こした経験がある方は処方が受けられないようです。

しかしこうした勃起を促す成分は、ED治療薬によって大きく変わります。そのためレビトラでアレルギー反応が起きた方でも、バイアグラやシアリスといったED治療薬の処方は受けられることが多いようなので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。

グレープフルーツとの併用は厳禁!

ED治療薬にはレビトラ以外にもバイアグラやシアリスなどさまざまな種類があります。

効果時間や効果は現れるまでの時間に大きな違いこそありますが、副作用や禁忌などは似通っていることが多いです。

しかし、レビトラ特有の禁忌として「グレープフルーツを食べてすぐの服用」というものがあります。レビトラとグレープフルーツにはどんな関係があるのでしょうか。次はその部分を解説していきます。

グレープフルーツが併用できない理由

グレープフルーツを食べてすぐにレビトラを服用したり、レビトラを服用したあとですぐにグレープフルーツを食べたりすると、レビトラによって引き起こされる副作用が重篤なものになりやすいというのが、禁忌となっている理由です。

ではどうしてグレープフルーツによって副作用が辛いものになりやすいのでしょうか。その原因にはグレープフルーツに含まれている「フラノクマリン」という成分が大きく関わってきます。

人間には薬を服用したときに、薬物代謝酵素というものが働きます。こちらは体内に入った薬物が吸収されすぎて害にならないよう、ほどよく体外へと排泄させるために働く酵素です。

そしてフラノクマリンにはこの薬物代謝酵素を阻害するという力を持っているとされています。

つまり、フラノクマリンによってレビトラの成分が身体に吸収されすぎてしまうのです。その結果副作用を引き起こすリスクが格段に高くなってしまうとされています。

さとみ
吸収されすぎるってことは、レビトラの効果も強くなってくれるってことなんじゃないの?
ダイちゃん
まあ、そういうことにもなるよな。
実際にレビトラの効果を高めるために、グレープフルーツを敢えて食べてから服用している人もいるっぽいぜ。
でもやっぱり俺は断固反対だな!頭痛とかの副作用が強くなったらSEXどころじゃなくなって元も子もないぜ。

 ちなみに、こうしたグレープフルーツのフラノクマリンによる薬物代謝酵素を阻害する作用はレビトラだけではなく、鎮痛剤などの他の薬にも働きます

レビトラのみに限らず、基本的にはグレープフルーツと薬物は同じタイミングで摂取しないように注意しましょう。

レビトラ服用予定の前日から摂取しないこと

ではグレープフルーツを食べてしまった場合、レビトラの服用までにどれくらいの時間を空けなければならないのでしょうか。

体内に摂取されたフラノクマリンが働かなくなるまでには個人差があるため、断言することはできませんが基本的には当日はもちろん、服用する前日も摂取を控えた方がいいと言われています。

グレープフルーツとレビトラについての報告例を探してみると「10時間前に食べたグレープフルーツが影響を与えた」というものも見受けられました。余計な副作用を招かないためにも、間隔には余裕を持たせた方が好ましいようです。

副作用が怖いなら精力剤がおすすめ

バイアグラなどに比べると副作用が出にくい、とはいえそれでも副作用を引き起こす可能性が十分にあるレビトラ。レビトラによる勃起を促す効果は感じたけれど、副作用によってSEXを十分に楽しめなかった、という方も多いようです。

そんな副作用が心配な方は、レビトラではなく精力剤を活用してみてはいかがでしょうか。

精力剤は副作用がほぼない

精力剤は医薬品ではなく、あくまで栄養補助食品です。そのため医薬品成分は全く含まれていないため、副作用を引き起こすリスクがほとんど無いのが大きなメリットと言えます。

適正の摂取量を無視して過剰に摂取することで一部の栄養素が過剰となり、副作用が現れるケースこそありますが正しい摂取量を守っていれば安全に使用することができます。

ただし、アレルギー体質の方は注意しましょう。精力剤にはさまざまな成分が入っていることがほとんどのため、幅広いアレルギー体質の方にアレルギー反応を起こさせる可能性があります。購入・使用する前には成分表を必ず確認してください。

精力剤に使われる成分

現代ではさまざまな精力剤が市場に流通していますが、効果に定評がある成分は数少ないのでほとんどの精力剤で成分が似通っています。

精力剤に使われることの多い成分は以下の表のものです。

成分

解説
クラチャイダムここ最近日本でも栽培されるようになり、人気となりつつある成分。
血管を拡張する作用があるとされ、勃起力の改善が期待できるアルギニンや、亜鉛やポリフェノールなどのさまざまな成分を豊富に含有している。
マカ古くから日本の精力剤で人気となっている成分。「天然のバイアグラ」と呼ばれることもある。
ミネラルの含有量が豊富で、精力増強や勃起力の改善に効果があるとされる亜鉛や、血管拡張作用があるセレンなどの成分を含有している。
クラチャイダムが人気となってからは話題になることは少なくなったが、今なお根強い人気を持つ。
亜鉛別名「セックスミネラル」と呼ばれることもある、精力増強をするうえで見過ごせないミネラル。精子を作り出すうえで必要不可欠な栄養素とされている。
また、男性ホルモンの一種であるテストステロンの生成も担っていて、十分に摂取することで勃起力や筋肉が強化されると考えられている。
多く含有する食品が少なく、体内で生成することもできないためサプリメントや精力剤から摂取することが大切とされている。
アルギニン精子の成分の80%ほどを占めている、男性にとって欠かせないアミノ酸。
血管を拡張させる作用があり、血流を改善して勃起力を高めると言われている。
また、アルギニンを摂取することで一部がシトルリンに変化し、シトルリンの摂取を後押しすることができる。
シトルリンアルギニン以上に血管を拡張させる作用があると考えられているアミノ酸。
シトルリンも一部がアルギニンに変換されるため、アルギニンの摂取を後押しすることができる。
肝臓でほとんど代謝されるアルギニンと違い、腸まで届いて吸収されると考えられていることが大きな特徴で、吸収率はアルギニンを上回ると言われている。
トリプトファン体内で合成することができない必須アミノ酸の一種。
トリプトファンを摂取されることで血行促進効果のあるセロトニンやメラトニンの分泌量が上昇し、勃起力を高めたりペニスを増大させたりする効果があるとされる。
ダイちゃん
これらの人気の成分はほとんどが血管を拡張させる力があるって感じだな。
血管を拡張させれば勃起力がアップすることがあるし、ペニスを増大させられることもあるみたいだぜ。
さとみ
ふーん…。
クラチャイダムやマカはそんな成分を多く含んでるってわけだよね?じゃあ分からなくなったらクラチャイダムとかマカが入ってるものを選べばいいのかな。
ダイちゃん
そういうことだな!
いろいろあって悩んでしまったときは、とりあえずクラチャイダム系やマカ系の精力剤を選べば大半はカバーできるから、覚えておきたいところだ。

精力剤を飲むメリット 

精力剤を活用していくので忘れてはならないのが、ED治療薬に比べて即効性が乏しいということです。

医薬品成分が入っておらず、あくまで体質を改善して勃起力を改善していくことが目的のものなので、根気強く使用していかないと効果を実感することができません。

とはいえうまく勃起力を改善できれば、副作用が無いこととED治療薬の服用に縛られなくなるのは大きなメリットと言えるでしょう。

ED治療薬は特定の条件によって服用ができなくなったり、お酒などによって効果が半減してしまったりするケースがあります。そのため性生活のために食生活に気を配る必要があったり、効果が出始めるタイミングを見計らって服用しなければならなかったりと、人によっては煩わしく思うことも多い薬物です。

精力剤によって自分自身の力を高めることができれば、こうしたことに悩まされなくなり、気軽に性生活を楽しめるようになるかもしれません。

また、亜鉛などの栄養素は勃起力を高めるだけではなく、免疫力を向上させたり髪や肌を健康に保ったりとさまざまな効果があることも覚えておきましょう。

性生活だけでなく、健康的な生活を過ごすためにも精力剤を役立てられるかもしれないのです。

 ED対策におすすめの精力剤3選

精力剤も効果的とは言っても、種類が多すぎて選べない!という方も少なくないと思います。

そこで、ED対策に特に人気の高い精力剤を3つご紹介するので、こちらから選んでみてはいかがでしょうか。

 クラチャイダムゴールド

まずおすすめしたいのはクラチャイダムゴールドという精力剤です。

クラチャイダム系の精力剤は、クラチャイダムの一部のみを使用しているものも多く、そういったものだとクラチャイダムの効果をフルに発揮することは難しいとされています。

クラチャイダムゴールドはそんなクラチャイダムの含有量にこだわり、クラチャイダムを100%使用している点が人気の精力剤です。

発売当初から高い人気を誇っていて、一時期には楽天の「健康サプリウコン加工食品部門」ランキングで1位を獲得したこともあり、口コミでも好評となっています。14日間の全額保証期間もあるため、迷ったらとりあえず選んでほしい精力剤です。

価格(2箱)9,000円(税抜)
内容量2箱で60粒
服用方法1日に2~5粒を水かぬるま湯で飲用

クラチャイダムゴールドの公式サイトはこちら

クラチャイダム王

クラチャイダム系の精力剤ならば、クラチャイダム王もおすすめです。

クラチャイダム王はクラチャイダムゴールドと同様にクラチャイダムの含有量にこだわっています。不要な添加物などは一切使用せずクラチャイダムを100%使用していることから、高い効果を期待できる精力剤として人気となっています。そのリピート率は91.7%を記録していて、多くの方に長く愛されている商品なのです。

全額保証期間も設けていて、その期間が30日とほかの精力剤によりも比較的長めなのも大きなポイント。安心して試すことができる精力剤です。

価格(2箱)10,500円(税抜)
内容量2箱で60粒
服用方法1日に2粒、朝と夜に水かぬるま湯で飲用

クラチャイダム王の公式サイトはこちら

マカ&クラチャイダム12000

最後にご紹介するのはマカ&クラチャイダム12000です。こちらは精力剤の人気成分であるマカとクラチャイダムを両方配合していることが特徴となっています。

マカとクラチャイダムは含有している栄養素は似ているという特徴はありますが、亜鉛の量にのみ大きな違いがあります。クラチャイダムに含まれる亜鉛はマカの約半分程度とされていて、食生活によってはクラチャイダムだけでは亜鉛を十分に摂取できないことがあるのです。

マカ&クラチャイダム12000はそんなクラチャイダムの弱点を補うために亜鉛を豊富に含むマカを同量配合し、亜鉛もこれ1つで豊富に摂取できるように開発された精力剤です。食生活から亜鉛を摂取し続ける自信が無い方にチョイスしてもらいたい精力剤と言えるでしょう。

価格4,500円(税抜)
内容量60粒
服用方法1日に2~6粒を水かぬるま湯で飲用

マカ&クラチャイダム12000の公式サイトはこちら

副作用が長引く場合は必ず受診しよう

今回ご紹介したように、レビトラは服用することでさまざまな副作用に見舞われることもあるED治療薬です。

基本的に副作用は短時間で治まるのですが、もし副作用のみが長引く場合は必ず病院へ行くようにしましょう。副作用を我慢しすぎず、上手く付き合っていくことを、ED治療薬を性生活に活用していくうえで忘れないようにしましょう。


TOP