亜鉛は精子を増やす!?精力に悩む男性の救世主「セックスミネラル」

亜鉛は精子を増やす!?精力に悩む男性の救世主「セックスミネラル」

亜鉛は精子を作るのに欠かせない成分と言われています。いつまでも夜の生活を元気に過ごしていくには、どのように亜鉛を摂取していくのが良いのでしょうか。体の中で不足しないように気を付けながら、しっかりと精子を作り、生涯現役の男性を目指しましょう。

シェアする

生涯現役を目指す男性に亜鉛は必須!

男性ならいつまでも男らしく、セックスを楽しんでいたいという人も多いのではないのでしょうか。そんな人にピッタリの成分が亜鉛なのだそうです。

undefined
ダイちゃん
亜鉛が不足してしまうと、まだまだ元気な年齢でも、ペニスが元気をなくしてしまい、セックスを楽しむことができなくなってしまうんだそうだ!
  • チェックしたサプリの数⇒65種類
  • チェックした薬の数⇒34種類
  • チェックした口コミの件数⇒78件

この記事では精子の素とも言われている、亜鉛について徹底的に検証しています。

亜鉛にはどんな効果があり、夜の生活にどんな効果をもたらすのか気になる人はぜひチェックして、どんな年齢でもセックスを楽しめる健やかな体を作りましょう。

凄い!亜鉛の効果

生涯現役の人に効果のある亜鉛ですが、具体的にどのような効果があるのでしょうか。

男性への効果

まずは男性へもたらす亜鉛のパワーから確認してみましょう。

精子量アップ

亜鉛は男性ホルモンミネラルと呼ばれていて、テストステロンの代謝に必要不可欠と言われています。そんなテストステロン代謝の中で作られるものが、精子とされています。

つまり亜鉛を摂取することによって、間接的に体内で生成される精子の量もアップし、セックスの際に性的快感を強く感じるようになったり、子作りを成功させる確率がアップできるのだそうです。

射精感アップ

亜鉛を体の中に取り入れることによって、射精感も大きくアップするのだとか。

男性は精子の量が多ければ多いほど射精の勢いも増し、その時に感じる快感も強くなるとされています。ある程度の期間オナ禁をしたことがある人なら、心当たりがあるという人も多いのではないのでしょうか。

亜鉛を取り入れるということは精子の合成量が増え、体内の精液の量も増えるということになるので、その分射精感も強くなると言われています。

ですので近頃射精の勢いが弱くなってきたと感じたら、亜鉛を摂取してみると良いかもしれません。

勃起力アップ

亜鉛を摂取することによって、勃起力が直接上がる効果は無いとされています。勃起力を向上させるためには、亜鉛だけではなく、様々な栄養素をバランスよく摂取する必要があります。

しかし勃起不全の原因の1つとして、亜鉛不足が関わっているととある研究の結果解明されているらしく、勃起するためには亜鉛を摂取する必要があるそうです。

性欲アップ

男性ホルモンの1つであるテストステロンは、性欲に大きな関わりがあるホルモンと言われています。そのテストステロンの代謝を促す亜鉛を摂取すれば、確かに性欲がアップする効果が期待できるでしょう。

ですがこちらも亜鉛だけが効果的なのではなく、亜鉛と一緒に性欲アップ効果があるとされている栄養素を、バランスよく摂取することがとても大切です。

亜鉛の効果だけを期待しすぎず、食事やサプリで体内の栄養バランスを整えるようにしてください。

育毛効果

髪の毛を構成している成分の99%が、ケラチンというたんぱく質とされているのですが、ケラチンはたんぱく質から再構成されることで生まれます。このケラチンの再構成を担っているのが、亜鉛なのだそうです。

また亜鉛には抜け毛や薄毛の原因成分を生み出す、Sαリアクターゼという成分の抑制にも、効果があると言われています。

このように育毛だけではなく、抜け毛にも効果のあるとされている成分ですので、髪の毛に不安がある方は亜鉛を積極的に摂取してみると、良いかもしれません。

筋肉増強

亜鉛はたんぱく質と結びついた状態で働くと言われています。そのたんぱく質は筋トレや日々の運動によって、傷ついた筋肉を補修すると同時に、筋肉を前の状態よりも強くしてくれるとされています。

亜鉛はたんぱく質と一緒に傷ついた筋組織を修復したり、新陳代謝をスムーズにする働きがある言われていますので、亜鉛を摂取することによって、より筋トレの効果を実感することができるようになる効果が期待できるのだそうです。

女性への効果

次は女性への効果を見てみましょう。

冷え性改善

女性は元々男性に比べて筋肉量が少なかったり、生理などによって血液が少なくなることなどが合わさり、冷え性を感じる女性が多いと言われています。

亜鉛は血液を作る材料の一つとされており、亜鉛が不足してしまうと冷え性もどんどん悪化していくのだとか。

血を作る成分と言えば鉄分が有名ですが、亜鉛も血を作り、体温を維持するために欠かせない栄養素とされているので、冷え性対策で亜鉛を摂取するのも忘れないようにしてください。

更年期障害の軽減

亜鉛は男性ホルモンだけではなく、女性ホルモンの働きも強めてくれると言われています。つまり女性の体内で亜鉛不足が起きてしまうと、女性ホルモンの働きが弱くなりやすくなるのだそうです。

特に女性は年齢を重ねると女性ホルモンの働きが弱くなり、体に様々な不調が起きる更年期障害を発症しやすくなるとされていますが、亜鉛不足はその更年期障害を加速させるとも言われています。

更年期障害に頭を悩ませている人はもちろん、更年期障害を予防したいという人も、ぜひ亜鉛を積極的に摂取してみてください。

アンチエイジング効果

若い人とある程度年齢を重ねている人は、見分けがつきますが、この違いは細胞が老化しているかどうか、であることがほとんどとされています。

こういった細胞の老化を促しているのが活性酵素と言われているのですが、活性酵素によって細胞が老化するのを防ぐため、体内では複数種類の酵素が存在し、活性酵素の働きを阻害してくれているのだそうです。

この酵素を生成するのに亜鉛が必要と言われており、亜鉛には間接的にアンチエイジングを促す効果があると言われています。

ですのでいつまでも若々しい肌をキープしたいという人は、美容成分だけではなく、亜鉛を摂取することも忘れないようにしましょう。

髪を綺麗にしてくれる

亜鉛が髪の毛を作るために必要なのは、男性も女性も変わりません。男性の場合は抜け毛対策で亜鉛が効果を発揮してくれますが、女性が亜鉛を摂取した場合には、髪の毛を綺麗にしてくれる効果が期待できるそうです。

undefined
さとみ
女性にとって髪の毛は美しく見られたいポイントの1つよね!亜鉛をしっかり摂って、綺麗な髪の毛をキープできるように頑張ろ~☆

亜鉛不足で起こる不調

亜鉛不足となってしまうと、亜鉛欠乏症という症状を引き起こす可能性が高くなってしまいます。

亜鉛欠乏症とは

亜鉛欠乏症はその名の通り亜鉛が体の中で欠乏してしまい、体に様々な不調を引き起こしてしまう症状です。

たかだか亜鉛1つが不足しただけでと思うかもしれませんが、それだけで重大な病気になる危険性もあるので、亜鉛を摂る機会が少ないという人は、しっかりチェックするようにしてください。

亜鉛欠乏症の主な症状

先ほども紹介したように、亜鉛はセックスミネラルと呼ばれるほど、生殖機能に深い関わりがある成分とされています。

そんな亜鉛が不足してしまえば、質の悪い精子や精子量が少なくなってしまったり、勃起力が上がらずEDとなってしまい、不妊男性と診断されてしまう可能性が高くなってしまいます。

さらに亜鉛は様々な細胞に働きかける成分であるため、免疫に関わりのある細胞の機能が落ちてしまったり、細胞分裂や増殖が遅くなってしまい、体の成長を妨げてしまうこともあるとされています。

これ以外にも爪や皮膚に異常が起きたり、抜け毛や薄毛が起きてしまう、味覚障害を起こしてしまうなど、様々な部位に悪影響を与えてしまうのが、亜鉛欠乏症の怖いところと考えることができるのです。

undefined
ダイちゃん
このように亜鉛は男性機能だけじゃなくて、体の数多くの部分に様々な影響を与える栄養素なんだ!
だから体の中で亜鉛が不足してしまわないように、栄養バランスが崩れない程度に積極的に体に取り入れるようにしてくれよな☆

亜鉛とプラスすると効果的な成分

亜鉛を摂取するだけで、体に良い効果をもたらしてくれることが分かりましたが、亜鉛と一緒に摂取することで、亜鉛の働きがより良くなる成分というのもあります。

亜鉛だけではなくこの項目で紹介する栄養素もバランスよく摂取して、効率良く健康的で元気な体を作っていくようにしましょう。

男性におすすめな亜鉛との組み合わせ

生涯現役でいたいという男性は、以下の成分と亜鉛を一緒に摂取してみてください。

マカ

原産国のペルーでは、天然のバイアグラとして珍重されており、精力や男性機能を向上させる成分を数多く含んでいるのがマカです。

マカにも亜鉛は少なからず含まれているのですが、マカとは別に亜鉛を摂取することによって相乗効果を発揮し、男性機能が全体的にアップさせる効果が期待できるとされています。

マカは天然成分であるため副作用も少なく、過剰服用さえしなければ基本的に安全なのも嬉しいポイントです。亜鉛と一緒に摂取して、さらに男性機能を強化してみましょう。

クラチャイダム

クラチャイダムもマカと同じく海外原産の植物で、原産地はタイとなっています。

こちらも栄養豊富な食材として古来から扱われており、もちろん性的な機能を向上させるためにも、効果があると言われている植物です。

しかしクラチャイダムは亜鉛の含有量が低く、クラチャイダムだけを摂取していても、亜鉛の1日の摂取量を体に取り入れるのは難しいのだそうです。

なのでクラチャイダムの効果をより高めるのであれば、別の方法で亜鉛を同時に摂取するのが良いとされています。

シトルリン

スイカの中に含まれている成分として、日本で発見された成分がシトルリンです。

そんなシトルリンは体内で次に紹介するアルギニンという成分に変換され、亜鉛と共に精液を作るとされています。

さらにシトルリンはアルギニンに比べて壊れにくく、体内に吸収されやすいので、場合によってはアルギニンよりもシトルリンのほうが、男性機能を高めてくれるということもあるようです。

アルギニン

先ほども軽く触れたアルギニンですが、精液のほどんどはこのアルギニンと亜鉛で構成されているのだとか。

体内への吸収率という点ではシトルリンに負けていますが、アルギニンは様々な食材に豊富に含まれているため、摂取する機会が多く、吸収率の低さを量でカバーすることができると言われています。

アルギニンと亜鉛、このどちらかが欠けるだけで、精液の生成量も少なくなってしまうそうですので、どちらもバランスよく摂取して、いつまでも精子を造ることができる体を保つようにしてください。

セレン

セレンは亜鉛と同じミネラルに分類される栄養素で、主に抗酸化作用よって細胞の老化を防いでくれるとされています。

そんなセレンには精子の運動量をアップさせる効果があるとされており、元気な子供を作るためには必要不可欠な成分とも言われています。

いくら亜鉛を摂取して精子を造っていても、その精子に元気がなければ、健康的な赤ちゃんを産める確率は下がってしまうのだそうです。

もちろんセレンだけを摂って、亜鉛が不足してしまうのも、良いこととは言えませんちゃんとどちらも摂取して、元気な子供が産めるようにしましょう。

亜鉛の吸収率を上げてくれる成分

亜鉛は数ある栄養素の中でも、体への吸収率が低く、多く摂取してもそのまま排出されやすい成分なのだそうです。

しかし亜鉛と一緒に摂取することによって、亜鉛が体に吸収される量を増やしてくれる成分もあるのだとか。

これらの成分もしっかり摂って、せっかくの亜鉛を無駄にしないようにしてください。

ビタミンC

レモンなどの柑橘類などに多く含まれているイメージが強いビタミンCですが、実は亜鉛と非常に相性の良い成分と言われています。

これはビタミンCが亜鉛と結びついて、体内に吸収されやすくする働きがあるからとされていて、ビタミンCによって摂取した亜鉛を、無駄にする量を減らすことができる効果が期待できるそうです。

さらにビタミンCは抗酸化作用によって、細胞の老化を防ぐ点などが亜鉛と似ているため、一緒に摂取することで亜鉛の効果を早く強く実感することができるとされています。

クエン酸

クエン酸もビタミンCと同じく、結合することで亜鉛を体に吸収しやすくする効果があるとされているので、一緒に摂取することで亜鉛の吸収率を上げてくれる成分と言えるでしょう。

ただ注意しておきたいのが、クエン酸は1度に大量に摂取しても意味がなく、どちらかというと少量を継続的に摂取した方が、体内でより良い働きをしてくれるのだとか。

ですので1度に大量摂取ではなく、粉末のクエン酸をドリンクなどに溶かし、一定のタイミングで摂取してみるようにしてください。

効果半減!亜鉛と相性の悪いもの

亜鉛と相性の良いものがあれば、逆に亜鉛と相性が悪いものもあります。

もちろん一切カットするというのは良くありませんが、積極的に亜鉛を体に取り入れたいのであれば、これから紹介するものはある程度控えるようにしましょう。

加工品やインスタント食品

料理が面倒で出来合いの加工品やインスタント食品で食事を済ませてしまう、という人も多いのではないのでしょうか。

ですがこれらに含まれている食品添加物は、体外に亜鉛を排出してしまったり、亜鉛が腸から体へ吸収されるのを邪魔するものが、使用されていることがほとんどなのだそうです。

加工品やインスタント食品を中心とした食生活は、亜鉛欠乏症の原因の1つに数えられるほどなので、心当たりがある人はすぐにやめて、自炊を始めることも視野にいれてみてください。

食物繊維

食物繊維と言えば野菜や果物に含まれていて、腸内の老廃物を吸着して体外に排出し便通を良くするなど、健康面でも一目置かれることが多い成分です。

しかし亜鉛と食物繊維の相性はあまり良いとは言えないのだとか。

なぜなら食物繊維にはミネラルを吸着してしまう働きがあるとされていて、亜鉛だけではなく鉄分や銅の吸収効率も下げてしまうのだそうです。

健康に欠かせない成分であるのは間違いないのですが、亜鉛を取り入れたいのであれば、食物繊維の含有量を気にかけるようにすると、より効率よく亜鉛を摂取できるようになるかもしれません。

アルコール

家飲みや飲み会などで、日頃からお酒を飲むことが多いという人も居るかもしれませんが、アルコールも亜鉛とは相性が良くないと言われているので控えるのがいいでしょう。

アルコールは肝臓で解毒されてから体外に排出されます。この肝臓をケアするために使われるのが亜鉛であり、亜鉛が不足すると肝機能が低下するとされています。

つまりアルコールを摂取すればするほど、消費される亜鉛の量も増えてゆき、体内の亜鉛が足りなくなって肝機能だけではなく、男性機能まで低下してしまう危険性があると考えることができるのです。

undefined
ダイちゃん
と言うことはお酒を飲みながら、加工品をつまみに食べる、なんてのは亜鉛不足を加速させるかもしれないってことなんだな!
もしお酒を飲むのであれば、つまみはできるだけ亜鉛の含有量が多いものを食べるようにするんだぞ!

亜鉛摂取ならサプリがおすすめ!

亜鉛は食べ物から摂取することもできますが、効率良く体に取り入れるのであれば、サプリを飲むのがおすすめです。

亜鉛を多く含む食べ物

亜鉛を多く含んでいる食べ物として、以下のようなものがあります。

牡蠣

海のミルクとも呼ばれる牡蠣ですが、数ある食材の中でも1,2を争うほどの亜鉛含有量を誇っています。

それ以外の栄養素も豊富で、健康的な体を保つのに効果的ですが、比較的値段の高い食べ物であるほか、鮮度が良くないとあたる可能性があるなど、安全に食べるのが難しいのがネックな食材です。

レバー

鉄分が豊富な食べ物として有名なレバーですが、亜鉛の含有量も高いのだそうです。

レバーの味や食感が苦手という方も多いかもしれませんが、貧血にも効果のある栄養価の高い食材なので、冷え性に悩む女性にもおすすめの食材と言えるでしょう。

牛肉

亜鉛を多く含んでいる食材として肉類が挙げられます。そんな肉類の中で1番亜鉛を含んでいるのが、牛肉とされています。

その量は豚肉の約2倍から3倍、鶏肉に至っては約5倍以上の違いがある部位も存在しています。特にかたロースの赤肉部分は、亜鉛の含有量が多いので、スーパーなどで見かけたら、買ってみると良いかもしれません。

卵黄

卵は数多くの栄養素が含まれているスーパーフードと言われていますが、特に卵黄には亜鉛が豊富に含まれていると言われています。

逆に卵白には亜鉛が全く含まれておらず、亜鉛を摂取したいだけならあまり意味がありません。とはいえ卵白も栄養豊富であることには変わりませんので、卵黄と一緒に食べるのがいいでしょう。

チーズ

そのまま食べるのはもちろん、カットしたりすりおろしたりして様々な料理にも使われるのがチーズです。

そんなチーズにも亜鉛が豊富に含まれているとされているのですが、特にエダムチーズとチェダーチーズは、チーズの中でも比較的亜鉛の含有量が多いのだそうです。

undefined
ダイちゃん
このように亜鉛を豊富に含んでいる食べ物はたくさんあるが、どれも男性機能を向上させるほど、摂取できる量はたくさん含まれていないんだ。
そんなときにおすすめなのが、亜鉛サプリなんだぜ☆

亜鉛サプリの選び方

亜鉛サプリはどういうものを選ぶのが良いのでしょうか。

亜鉛の原材料・配合量をチェック

サプリの原材料を選ぶ際に大事なのは、天然成分が使用されているかどうかと言えるでしょう。

人工的な成分よりも天然成分の方が副作用のリスクが低く、健康被害を受ける確率を減らせるとされています。

更に、その質も大切です。特に牡蠣に含まれている亜鉛は、質も高いと言われているので、原材料に牡蠣が含まれているサプリを選んでみるのがおすすめです。

また1日に必要な亜鉛の摂取量は、男性は約10mg、女性は約7mgと言われています。

生活習慣によっては、これ以上の量を摂取することで、精子の量や精力増強ができる効果が期待できるので、1度飲むだけでこれくらいの量を体に取り入れることができる、サプリを選んでみるのが良いかもしれません。

使用者のリアルな口コミをチェック

公式サイトやそのサプリをおすすめしているサイトだけでは、公開されている情報を信用することができない、という方も中には居るのではないのでしょうか。

そういった方は2ちゃんねるや、Twitterなどでサプリ名で検索をかけ、実際に使用したことがある方の口コミを元に、購入するかどうかを判断してみるのも良いでしょう。

口コミを検証することで、価格に対してどれくらいの効果が期待できるのか、効果が出るまでにどのくらいの期間がかかるのかなど、リアルな意見をチェックすることができます。

ただ口コミも誰が書いているのか分からず、中にはサクラのような口コミが混ざっていることもあります。

どの口コミが正しくてどの口コミが怪しいのか、しっかりと見極めて自分にピッタリのサプリを選ぶようにしてください。

亜鉛以外の配合成分をチェック

サプリの中には亜鉛だけではなく、様々な栄養素を含んでいるものもあります。

しかしサプリに含まれている栄養素が多ければ多いほど、1つの栄養素の含有量は低くなってしまうことがほとんどと言われています。

亜鉛と一緒に摂取したい成分があるのであれば良いですが、それ以外の余分な成分が含まれていれば、無駄に亜鉛の摂取量を減らしてしまうことになってしまいます。

ですので亜鉛以外に配合されている成分の数や、含有量も、欠かさずチェックするようにしましょう。

おすすめの亜鉛入りサプリTOP3

亜鉛を効率良く摂取するなら、食べ物よりも亜鉛を凝縮して配合している亜鉛サプリを摂取するのが、非常におすすめです。

ここではそんな亜鉛入りサプリの中から、おすすめの3つを紹介します。

生牡蠣すっぽん

\生牡蠣とすっぽんの力を取り入れられる/

Source: 公式サイト

生牡蠣すっぽん

  • 編集部評価:★★★★★ 総合点96点
  • 価格:通常価格9,800円/特別価格無料(送料のみ)
  • 1回あたりの値段:通常価格約327円/30日分 特別価格0円/30日分
  • 保証・特典:初回のみ90日間返金保証など
  • メーカー:株式会社モイスト

ソリペニ編集部が最もおすすめしたい亜鉛サプリが、こちらの生牡蠣すっぽんです。

牡蠣に含まれている亜鉛と、精力増強食材として有名なすっぽんの成分が配合されているので、2つの角度から男性機能を強くして、いつまでも元気なペニスを作る効果が期待できます。

その成分量は牡蠣の亜鉛は養殖牡蠣の225倍、すっぽんのアミノ酸は台湾スッポン10.6匹分なのだとか。

豊富な有効成分で男性らしい体を作りたい人に、まさにピッタリのサプリと言えるでしょう。

公式サイトを見てみる

養蜂堂 牡蠣王

\栄養豊富な牡蠣の力を得られるサプリ/

Source: 公式サイト

養蜂堂 牡蠣王

  • 編集部評価:★★★★★ 総合点94点
  • 価格:通常価格5,800円
  • 1回あたりの値段:通常価格約193円/30日分
  • 保証・特典:送料無料、全額返金保証など
  • メーカー:株式会社ベンチャーバンク

牡蠣を使用した亜鉛サプリなら、牡蠣王も良いかもしれません。

牡蠣王の特徴は、こだわって選び抜いた高品質な牡蠣を使用している点で、通常の牡蠣よりも栄養豊富であり、亜鉛以外のミネラル分やビタミン類なども摂取することができます。

また男性機能が向上するにんにくやすっぽんの成分も含まれているので、よりペニスを強くしたい人に合っているサプリとなっているのです。

公式サイトを見てみる

海乳EX

\牡蠣の力だけを取り入れるならコレ!/

Source: 公式サイト

海乳EX

  • 編集部評価:★★★★★ 総合点91点
  • 価格:通常価格2,052円/特別価格980円
  • 1回あたりの値段:通常価格約68円/30日分 特別価格約33円/30日分
  • 保証・特典:送料無料、定期コースはいつでも解約することが可能など
  • メーカー:テモナ株式会社

海乳EXはシンプルに牡蠣の成分を体に取り入れられるサプリです。

先に紹介した2つのサプリは牡蠣以外にも、すっぽんなどの素材が含まれていますが、海乳EXはほぼ牡蠣のみをサプリに使用しているため、牡蠣に含まれている栄養分だけを、体に取り入れたい人におすすめです。

もちろん牡蠣には男性機能アップが期待できる、亜鉛などの成分が豊富に含まれていますし、牡蠣しか使っていない分、その成分量も他のサプリに比べて多くなっています。

牡蠣を食べる機会は無いけど、牡蠣の栄養分を摂取したいという人は、ぜひ海乳EXを使ってみてください。

公式サイトを見てみる

亜鉛効果を最大限に!サプリの効果的な飲み方

亜鉛の効果を最大限発揮させたいのであれば、サプリの飲み方にも気を配るようにしましょう。

用法用量を守る事

サプリは薬とは違い、副作用のリスクが低いことがほとんどなので、効果をより得るために1回の使用で、用量以上にサプリを飲んでしまうという人もいるかもしれません。

しかし一度に大量のサプリを飲んだとしても、高い効果が得られるわけではありませんし、ただただ副作用のリスクを高めるだけとなります。

過剰服用をするといくらサプリと言えども、副作用があらわれるリスクが高くなってしまうので、絶対に過剰服用はやめて、用法用量を守るようにしてください。

水か白湯で飲む事

サプリを飲むときは、飲み物で服用する人がほとんどなのではないのでしょうか。サプリや薬を服用するときは、基本的に水か白湯で飲むようにしてください。

例えばお茶やコーヒーなどでサプリを飲んだ場合、これらに含まれているカフェインがなどの成分が、亜鉛の吸収率を阻害してしまい、せっかくの亜鉛を無駄にしてしまう可能性があります。

これは他の栄養豊富な飲み物でも同じことが言えるそうなので、注意してください。

ただしビタミンCやクエン酸に関しては、先ほど紹介したように亜鉛の吸収率を上げてくれるので、オレンジジュースなど、ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれているドリンクで、亜鉛サプリを飲むのもおすすめです。

3ヵ月以上継続する事

サプリは確かに効果のあるアイテムですが、医薬品のようにすぐに効果が出るような即効性はないことがほとんどです。

これはサプリが副作用を抑えて開発している分、どうしても1回の効果も少なくなっているからとされています。

しかし1回の効果や即効性が低いからといって、サプリそのものが効果が無いわけではありません。

しっかり継続的にサプリを使い続けることによって、根本から体質が改善され、悩んでいた症状を改善する効果が十分に期待できます。

ですので1回飲んでも効果が感じられなかったといってすぐにやめたりせずに、まずは3ヶ月以上同じサプリを使い続けるようにしましょう。。

1日2~3回服用する

購入したサプリの用法用量にもよりますが、特に条件が無いのであればサプリは1日2回から3回、特定のタイミングで飲むのがおすすめです。

特定のタイミングとは3つあります。

まず1つは起床後です。起床後体に取り入れる栄養というのは、1日のエネルギーを左右する大切なものとされています。朝食と共に亜鉛サプリを摂取して、日中でも亜鉛が体の中で効果的に働くために、1日の始まりから亜鉛を摂取してみましょう。

次はトレーニングを行う前です。トレーニング中は血管が拡張され、血流が良くなることで、体の様々な部分に栄養素が行き届きやすくなると言われています。

つまり摂取した亜鉛が体の中で働きやすくなる効果が期待出来るため、トレーニング前に亜鉛を摂取するのが良いと言えるのです。

日常生活でトレーニングをしないという方もいるかもしれませんが、運動すること自体も勃起力の向上など、男性機能にも良い影響を与えるとされているので、最初は軽いものからトレーニングを始めてみてください。

最後は就寝前です。就寝中は体のメンテナンス時間と言われていて、日常生活で働き続けていた器官を休ませたり、傷ついた部分を修復する時間なのだそうです。

その中で症状の改善に必要な栄養素を体に取り入れていれば、成分が有効に働き、その効果をより高めることが期待できるとされています。

undefined
ダイちゃん
ただお腹を壊しやすかったり、胃腸がサプリや薬に敏感に反応するって人は、起きた後や腹が空いてる時にサプリを飲むと、胃腸を傷つけてしまう危険性があるんだそうだ!
だからそういう人は起きた後や空腹の時にサプリを飲むのは、控えるようにしてくれ!

チントレ&筋トレを併用する

男性機能を向上させるためには、亜鉛だけではなくチントレや筋トレも効果があると言われています。

亜鉛サプリを摂ると同時にチントレや筋トレも行い、いつまでも元気なペニスを維持してみるのも良いかもしれません。

PC筋を鍛えてちんこを強化

PC筋とはペニスの上にある恥骨と、お尻の割れ目のすぐ上にある仙骨という骨を繋いでいる筋肉です。

PC筋を鍛えることによって、体内に埋没したペニスが前面に押し出され、ペニス増大効果が期待できるほか、勃起力の向上や射精をコントロールしやすくなり、早漏を改善することができるとされています。

そんなPC筋を鍛える方法で、おすすめのものは2つあります。

肛門締め運動

1つは肛門締め運動と呼ばれる運動で、これは肛門を3秒締めて、その後肛門を3秒緩めるというのを繰り返すだけの運動です。

これを10回1セットとし、朝、昼、夕、就寝前の4回、合計で1日40回行えば、PC筋が鍛えられるのだとか。

誰にも気づかれず、道具も一切使わずできるトレーニングですので、自分の好きなタイミングで行えるのが最大の魅力です。

3ヶ月以上継続することで効果を実感しやすくなるそうですので、サプリを継続すると同時に通勤中や仕事中に行ってみてください。

ちんこぴくぴく運動

そしてもう1つのPC筋トレーニングが、ちんこぴくぴく運動です。

その名の通りペニスをぴくぴくと動かすだけのトレーニングなのですが、ペニスを動かそうとすると肛門を締める必要があるため、それによってPC筋が鍛えられるという仕組みになっています。

こちらはペニスを50回動かしたら1セットとし、1日に3セットを目安に行ってください。

こちらも肛門締め運動と同じで、継続することが大切なので、3ヶ月以上は続けるようにしましょう。

下半身強化におすすめはスクワット

下半身をしっかり鍛えることで、ペニスが増大する効果や、下半身の新陳代謝が高まって、勃起や射精にも良い影響を与えるのだそうです。

下半身のトレーニングとして有名なのはスクワットですが、有名なだけあってその効果にも目を見張るものがあるのだとか。

そんなスクワットの中から、特におすすめのワイドスクワットのやり方を紹介します。

ワイドスクワットのやり方

  1. 肩幅よりも1.5倍から1.8倍ほど両足を広げる
  2. 胸を張って背筋を伸ばし、顔は正面に向ける
  3. 両手を胸の前に出してバランスをとる
  4. 背筋を伸ばし、息を吸いながらゆっくりと腰を降ろす
  5. 太ももと床が平行になる高さまで腰を降ろしたら、その姿勢を3秒ほどキープする
  6. 息を吐きながらゆっくりと腰を上げていく
  7. 膝が伸びきらない高さまで腰を上げたら、4からワイドスクワットを繰り返す
  8. 10回を1セットとして、3セットを目安に行う

ワイドスクワットのコツはとにかく体勢に気を遣うということです。背筋ももちろんですが、腰を上下させるときにかかとが上がってしまうと、下半身にかかる負荷が弱くなり、トレーニング効果が低くなるそうです。

ですので正しいポーズを心掛けて、ワイドスクワットを行うようにしてください。

亜鉛の副作用、摂取時の注意事項

ここまで亜鉛に関する様々な効果をご紹介してきましたが、そんな亜鉛にも副作用や、摂取するときに留意すべき点などが存在しています。

亜鉛の過剰摂取は絶対にNG

どんな健康に効果のある栄養素でも、それだけを過剰摂取してしまったり、そのせいで栄養バランスが崩れてしまうのは良いこととは言えません。

これは亜鉛も例外ではありませんので、効果のある栄養素だからと言って、過剰に摂取しすぎないようにしましょう。

亜鉛を過剰摂取すると、以下のような症状に見舞われることがあるので、注意してください。

急性亜鉛中毒

亜鉛の過剰摂取によって起こることが多いのが、この急性亜鉛中毒なのだそうです。

急性亜鉛中毒の中にも様々な症状がありますが、1日に摂取した亜鉛の量によってどんな症状が出るのか変わるとされています。

1日に100mgほど亜鉛を摂取した場合は、胃痛や胃の不快感を感じるようになり、150mg以上の摂取でき気や嘔吐、めまいなどを感じるようになると言われています。

亜鉛の許容上限は18歳から29歳までの男性で40mg30歳から49歳までの男性で45mgと言われているので、1日に自分が該当する年齢に定められた量以上の亜鉛を摂取しないようにしてください。

亜鉛の慢性的過剰摂取

長期的に亜鉛の過剰摂取を行っていると、どんどんその症状も重くなっていくこととなります。

一例としては発熱や疲労をより強く感じるようになる、免疫力が低下するなどのほか、重い症状としては神経障害や腎臓障害などを引き起こすこともあるのだとか。

さらに亜鉛を過剰摂取しすぎると、鉄分や銅分の吸収を妨げて、鉄欠乏症や銅欠乏症になることもあるそうです。

そうなると筋力の低下や抜け毛、貧血、骨密度の低下などの症状も併発される恐れがあると言われているので、亜鉛を摂取しすぎて、少しでも体調に悪い変化が感じられるようになったら、すぐに亜鉛の摂取を中止するようにしましょう。

亜鉛摂取できない方&注意が必要な方

人によっては亜鉛を摂取するだけで、体に悪影響を与えることもあります。これに該当する人は亜鉛を摂取しない、食べ物を食べるときに亜鉛が含まれていないかどうか、チェックを怠らないようにしてください。

アレルギー体質の方

中には亜鉛によってアレルギーを起こす人もいます。当然ですがそういった人が亜鉛を摂取してしまうとアレルギー症状を引き起こしてしまい、場合によっては重篤な症状によって、命の危険に関わる危険性があるので注意が必要となります。

しかし亜鉛は様々な食べ物に含まれている成分です。どんな食べ物に亜鉛が含まれているかをしっかりリサーチしたり、食品を購入する前に成分表をチェックするなどの危機管理は、忘れずに行ってください。

妊娠中・授乳中の方

妊娠中や授乳中の方は、逆に亜鉛が不足してしまわないように気を付けてください。

元々女性の体内にある亜鉛は男性に比べて少ないと言われていて、さらに妊娠中や授乳中ともなると、胎児や赤ちゃんに飲ませる母乳に亜鉛がまわってしまい、自分の体に吸収される亜鉛が少なくなりがちなのだそうです。

ちなみに亜鉛を赤ちゃんに与えると、赤ちゃん成長が促されたり、赤ちゃんの精神が安定しやすくなるアレルギーやアトピーから赤ちゃんを守る効果が期待できると言われています。

ですので過剰摂取になってしまわないように気を付けながら、自分も赤ちゃんも亜鉛が不足してしまわないように、コンスタントに亜鉛を体に取り入れるようにしましょう。

治療中・服薬中の方

持病の治療のために、医療機関から処方された薬を服用しているという人もいるのではないのでしょうか。

特に医療機関から処方される医薬品は、病気を治療するために効果があるものの、副作用も比較的強めのものを使うことが多いため、取り扱いには注意する必要があるのです。

そんな医薬品の中には、一緒に摂取することによって、体や薬の効果に影響を与える成分などが存在しています。

亜鉛の場合も同じで、亜鉛と一緒に服用することで、体内の亜鉛の量を減少させたり、薬や亜鉛の効果が弱くなる体に悪影響を与えしまうなどの副作用があらわれる薬があります。

具体的な薬品名とその副作用は以下のようになっています。

利尿薬【クロルタリドン、ヒドロクロロチアジド】

⇒体内の亜鉛量が減少する

関節リウマチの治療薬【ベニシラミン】

⇒ベニシラミンの効果が弱くなる

呼吸器感染症、クラミジア、ニキビなど各種感染症の治療薬【キノロン系、テトラサイクリン系抗菌薬】

⇒亜鉛と薬の双方の効果が弱くなる

降圧剤【アブレゾリン】

⇒関節痛、頭痛、めまいなどの症状が起きやすくなる

こういった薬に関しては処方される際に、医師や薬剤師の方から薬に関する説明を受けることができますので、必ず自分が亜鉛を摂取していることを伝えて、亜鉛を摂取しても問題ないか確認しておくようにしてください。

亜鉛なしに精子量アップは語れない!

亜鉛は精子のほとんどを構成している大切な成分です。子作りももちろんですが、精子がしっかりと作られることで、より気持ちの良いセックスが行えるようになり、どんな年齢でもセックスを楽しむことができる可能性がアップする効果が期待できます。

生涯現役でいるためには絶対に欠かせない成分ですが、だからと言って過剰摂取は禁物です。

体内の栄養バランスが崩れないように注意しながら、積極的に亜鉛を摂取して、いつまでも元気な男性を目指しましょう。

TOP