亜鉛サプリの副作用に要注意!過剰摂取してはいけない理由

亜鉛サプリの副作用に要注意!過剰摂取してはいけない理由

亜鉛サプリの副作用をここでしっかり把握しておきましょう。スタミナをたっぷり与えてくれる亜鉛ですが、過剰摂取をしたりすると色々な不快症状が起こってしまいます。亜鉛を正しい用法で摂取するためにも用法と容量を守り健康管理をしましょう!

シェアする

亜鉛の摂取には注意が必要

亜鉛は活性酸素を除去して免疫を高め様々な疾患や老化を防いでくれます。そのため精力アップをはじめとするハツラツとした日々を過ごせるためのエネルギーを与えてくれるので、すでに習慣として摂取している方も多いでしょう。

しかしいくら体に良い亜鉛であっても過剰摂取をすると様々な健康障害を起こすので注意が必要です。亜鉛でパワーアップをしたいと思っている方やすでに亜鉛サプリを摂取している方でも、ここで今一度摂取法をチェックして正しい用法を実行するようにしましょう。

さとみ
亜鉛を過剰過剰するといろんな副作用がでるから注意が必要なのね。ダイちゃん、むやみに飲みすぎないように気をつけて!
undefined
ダイちゃん
精力アップにこだわるとついサプリを飲みすぎてしまってあちこち体の調子が悪くなるのは良くないよね。どんな副作用が起こってしまうのかここでチェックして正しい飲み方をしようぜ!
  •  試したサプリ⇒32種類
  • 試したサプリ総額⇒16万9920円

 今回は亜鉛サプリメントに注目し、副作用・デメリットから効果、使い方まで、亜鉛サプリのイロハを総合的に解説します。亜鉛サプリ服用中の方、検討中の方必見です!

亜鉛サプリで起こり得る副作用


亜鉛サプリを過剰摂取してしまうとどのような副作用が起こってしまうのでしょうか。ここで主な症状をチェックしてみましょう。これらの不快感がある時は飲みすぎが考えられるので、直ちに摂取を中止して様子をみましょう。また症状が改善しなかったり悪化する場合は医師に相談してしっかり治療することをお勧めします。

頭痛

風邪を引いた時のようなだるさがあり、同時に頭痛を伴うようです。なんとなく頭が重い、物事に集中できないなど普段とは違った不快症状を感じるでしょう。もちろん普段頭痛持ちの方ははっきりと亜鉛の摂取過剰とは疑いにくいですが、亜鉛サプリを摂取している場合は一度摂取量を見直してみると良いです。 

発熱

熱っぽいと感じては風邪などの症状を疑いますが、亜鉛サプリの過剰摂取によっても発熱が起こります。亜鉛サプリの副作用を知らない時には風邪を引いたと思いがちですが、発熱以外に風邪症状がないか確認してむやみに風邪薬を飲まないようにしましょう。なかなか症状が治らない時はまずはサプリの摂取を中止するようにしたり、量を少なめに摂取するようにしましょう。

嘔吐

過剰摂取によって体が危険を感じては吐き気や嘔吐を催して不要物を排出させようとします。サプリを摂取すると吐きたくなるかなど冷静に判断して、体に負担をかけないように自覚症状がある場合はすぐに中止することが大切です。嘔吐が続くと体内の水分が大量に奪われてしまう他、胃障害も起こりやすくなるので直ちに摂取を中止するようにしましょう。

倦怠感

頭痛や発熱などが重なると風邪を引いた時のようなだるさが起こります。ぐっすり寝て休息をしてもなかなか解消できない場合は、サプリの過剰摂取が疑われます。風邪の症状と似ているので自己判断で頭痛薬や風邪薬などを服用してしまいがちですが、症状を悪化させることもあるのでまずはサプリの摂取を抑えるようにしましょう。

腎臓障害

亜鉛サプリの飲み過ぎで腎臓にダメージを与えてしまうことがあります。全身の健康を担っている腎臓に障害が起こると治るのが困難ですので、サプリで健康を損なわないようにしましょう。普段から腎臓に疾患がある場合は摂取前に医師に相談することをお勧めします。 

神経障害

長期間亜鉛サプリを摂取しすぎてしまうと、記憶障害、イライラ、行動異常などの神経障害に導きます。亜鉛サプリで活力ある日常生活を過ごしたいと思っていても、このような状態になってしまっては快調でいることができません。このような症状が重なる時には摂取量に問題があると考えて良いでしょう。

脱水症状

体は有害となる物質が体内に吸収されるとそれによる物質を起こさないように直ちに体外に排出しようとします。その反応で嘔吐や下痢が起こるのですが、 これらの症状が起こると同時に水分を大量に失ってしまいますので脱水症状になることもあるため注意が必要です。

成人の体は60%が水分なため、水分は生命維持をするのにいかに大切な成分かわかります。脱水症状になると倦怠感が起こり気力がなくなるほか、体内水分量が半分以下になってしまうとさらに危険が高まります。

 銅の吸収率低下

亜鉛を過剰摂取してしまうと銅の吸収を悪くします。銅は鉄をの働きをサポートをしてくれる大切な成分で、貧血の予防には鉄分の前に銅が必要なのです。つまり銅がなくては鉄を吸収することができず貧血になってしまうでしょう。また銅は酵素をサポートしている成分でもあり、不足すると心筋障害や神経伝達物質が生成されなくなるなどの原因にも繋がります。

副作用の体験談

 実際亜鉛サプリで副作用を実感した方の口コミを参考にしてみましょう。亜鉛サプリは手軽に購入できるものとしてつい用法を読まずに自己判断で量を決めて飲みがちです。しかしうっかり飲みすぎてしまうとこのような副作用が起こってしまいます。

このほかにも唇が震えたなどの副作用もありました。また好意的な副作用としては髪の毛の量が増えた、便通がよくなったなどのコメントも。いずれにせよ亜鉛は体調を変えてしまう成分として慎重に摂取していきたいものです。


副作用の原因は過剰摂取

亜鉛の副作用を知ったところでつい亜鉛サプリを飲むのを警戒してしまいますが、これらの副作用は過剰摂取をしてしまった時に起こるものです。さらに長期間に渡ってたくさん飲み続けてしまっては体も参ってしまうでしょう。そもそも亜鉛の1日の摂取量は度くらいなのか、上限も知りながら無理のない摂取をして体力アップをしましょう。

【男女別】亜鉛の摂取量目安

亜鉛は免疫を高めてくれる健康維持に欠かせない成分ですので、しっかり補給したいものですが過剰摂取してしまうと健康に支障を与えてしまうので注意が必要です。そこで亜鉛の1日の摂取量を把握して、副作用が起こらないようにしましょう。亜鉛は牡蠣や牛もも肉、豚・鶏レバー、うなぎなど食品でも摂取することができるので、できるだけ食べ物から摂取するようにして、不足部分をサプリで補うと良いです。

亜鉛は男女、子供それぞれ摂取量が異なり、男性10mg、女性8mg、子供(4〜8才5mg、9〜13才8mg)となっています。また上限は男女30mg、子供(4〜8才12mg、9〜13才23mg)となっているので、サプリを摂取する前はこちらを基準にして量を調節するようにしましょう。

急性亜鉛中毒の危険性

亜鉛サプリを一度に2g摂取してしまうと場合によっては急性亜鉛中毒が起こってしまうので注意が必要です。主な中毒の症状には吐き気、胃の痛み、発熱、めまいなどが起こります。しっかり大量に摂取すればそれだけ効果が出るどころか、逆効果になってしまうので、食事で摂取した量も含めながら安全に摂取するようにしましょう。

また今まで2g以上を飲んでも何も起らなかった場合でもすぐにこのような大量摂取をやめて、他の人にも効果などを自慢げに語らないようにしましょう。


亜鉛欠乏症にもご用心

亜鉛を過剰摂取するのは体調を崩す原因となるのでよくありませんが、逆に不足してしまうのも問題です。他のビタミンやミネラルと同様、体が毎日快調に機能するには適量の亜鉛は欠かせません。亜鉛が不足してしまう原因は不規則な食生活、また薬物の投与によっても亜鉛の吸収を妨げてしまうので注意が必要です。

そこで亜鉛はどのような役割をしているのか、ここで今一度確認して不足すると起こりうる症状をチェックしましょう。自覚症状があっても全て亜鉛のみが不足しているとは限りません。しかし他に原因が見当たらない時や、これらの症状を予防するためにも一度食生活を見直して食事を改善することをオススメします。

亜鉛はとても大切な成分

亜鉛は適切に毎日に摂取することで肌のバリア機能を維持したり、新陳代謝を高めたり、傷の回復を助けてくれます。また味覚機能を正常に維持してくれることから、ご飯を美味しく食べることができるのでしょう。さらに精神を安定させたり生殖機能を活発にさせたり、脱毛を予防するなど美容や健康を保持している大切な成分なのです。しかしこのように様々な大切な役割をしてくれる亜鉛が不足すれば、これらの機能が働かなくなるわけです。

風邪を引きやすくなったり、肌荒れが起こったり、味がわからなくなるのでしっかり適量を摂取することが必要です。健康や美容維持はまさに亜鉛があってこそと言えるほど、普段から不足せずにしっかり摂取していきたいものでしょう。亜鉛が欠乏すると爪に白いポツポツと斑点ができるのですぐにわかります。亜鉛欠乏で起こる主な症状はこちらです。

味覚障害

亜鉛不足になると起こる代表的な症状です。舌には味蕾(みらい)という味を感知する器官があり細胞分裂が盛んに行われています。そこには亜鉛がたっぷりとあるため、亜鉛が欠乏してしまうと味覚がわからなくなってしまうのです。また唾液腺に存在するガストリンの機能にも影響を与えては味覚がはっきり区別できなくなるようです。

抜け毛

亜鉛が不足すると細胞分裂ができなくなり、健やかな髪の成長を促すことができなくなるほか抜け毛の原因になります。とりわけ男性はホルモンの関係で抜けやすいので、亜鉛を不足しないようにしましょう。適切な育毛剤などでケアしてもあまり効果が現れない時などは、一度食生活をチェックして、必要に応じて亜鉛を含む食品を食べたりサプリで補給するようにしましょう。

性機能障害

亜鉛を摂取して精力アップを期待している方もいるほど、亜鉛は生殖細胞にも影響を及ぼします。細胞分裂ができず性機能が低下しては元気な精子をうまく作ることができません。男性の生殖機能には亜鉛は欠かせないミネラルでこのように不足するとテストテロンの合成などができないため不妊の原因となります。

耳鳴り

内耳にある渦を巻いた器官「蝸牛」の機能が正常に働くことができず耳鳴りや耳が聞こえにくくなります。この蝸牛には亜鉛がたくさん蓄積されており、亜鉛不足による耳鳴りの特徴としては持続的に起こることが多いようです。特に大きな音を聞いたり、耳をぶつけたりしたなどの自覚症状がなくこのような症状があるときは亜鉛不足が疑われます。

善玉コレステロール値の低下

亜鉛が不足すると善玉コレステロール値(HDL)を低下させることもあります。善玉コレステロールは動脈硬化や心筋梗塞などを予防するため、減少してしまうと悪玉コレステロールを増加させてしまうのです。

悪玉コレステロールは血管を厚くして血液の流れを悪くするためこれらの生活習慣病が起こりやすくなります。普段から脂っこいものばかり食べている場合など、亜鉛不足にならないように普段から適量を摂取するようにしましょう。


ダイちゃん
亜鉛が欠乏するとそれだけ不快症状が起こるからやっぱり亜鉛はなくてはならない成分です。正しい量を摂取することでイキイキとした毎日を過ごすことができます!

【編集部厳選】おすすめ亜鉛サプリ

亜鉛サプリの副作用を押さえたところで、ここにオススメの亜鉛サプリを3点ピックアップしました。まずは摂取の注意点をおさらいして、サプリの特徴などを比較しながら自分に合ったものを購入しましょう。またサプリを摂取して少しでも体調に異変を感じたらすぐに使用を中断して体が元気になるまでしっかりケアしましょう。

亜鉛サプリ摂取の注意点

亜鉛サプリを摂取 する時には用法や容量をしっかりと守ることが基本です。亜鉛の一日の摂取量をチェックしておき超えないようにすることが大切です。効果がないから、もっと効果を高めたいと自分で決めて過剰摂取をするとこれまでにお伝えしてきました副作用が起こってしまうことがあるので注意が必要です。

また一日飲み忘れたからとプラスして次回にまとめて飲むこともやめましょう。健康を害してしまっては亜鉛の効果も半減してしまい、結局無駄遣いとなってしまいます。満足した結果を得るためにも毎日決められた摂取量を飲んで本物の活力を高めるようにしましょう。

おすすめサプリ

生牡蠣すっぽん

 11種類のエキスでみなぎるパワーが溢れるサプリ/

Source: 公式サイト

生牡蠣すっぽん

  • 編集部評価:総合点98点
  • 価格:9,800円
  • 1日あたりの値段:326円/60粒/30日分
  • 保証・特典:定期コース25%オフ、送料無料

広島県産の亜鉛たっぷりの牡蠣を配合しているほか、体の内側からみなぎるパワーを与えてくれる成分がパワフルにプラスされています。その中身はすっぽん、通常ではお目にかかれない特殊な活力成分である赤まむしやさそり、ウミヘビ、馬の心臓もエネルギッシュに配合。さらにマカやガラナ、高麗人参など11種類のエナジー成分をぎゅっと詰め込みました。

1日2粒で牡蠣より225倍の亜鉛量を摂取することができ、免疫アップしながら毎日の疲労を軽減することができるでしょう。休日は寝てばかり、夜の性生活がほとんどなしという時に一定したエネルギーを実感しながら充実した毎日を過ごすことができます。


公式サイトを見てみる

養蜂堂 牡蠣王

体の内側からエネルギーアップ!パワフルに亜鉛を配合したサプリ/


Source: 公式サイト


養蜂堂 牡蠣王

  • 編集部評価:総合点97点
  • 価格:5,800円
  • 1日あたりの値段:193円/30包/1ヶ月分
  • 保証・特典:初回限定30日間全額返金保証、送料無料

加齢やハードな活動で夕方はバッタリ、また残業の毎日などで体力を消耗してしまってはだるさを常に引きずってしまう時にオススメの亜鉛サプリです。すっぽんの8倍の牡蠣の亜鉛量とニンニクの17倍のポリフェノールをたっぷりと配合しており、疲れ切った体にパワーを与えてくれるでしょう。

1包に10mgの牡蠣亜鉛、丸ごとすっぽん粉末、青森県産の福地ホワイト六片種のニンニクなどの高品質成分がさっと摂取できパワーアップや精力アップ効果が期待できます。さらに日本の工場で製造された無添加のサプリとして安心した摂取ができるのもオススメのポイント!


公式サイトを見てみる

海乳EX


瀬戸内海の牡蠣155個使用!ハツラツをサポートするサプリ/

Source: アマゾン


海乳EX

  • 編集部評価:総合点96点
  • 初回価格:980円(通常価格2,052円)
  • 1日あたりの値段:68円/62粒/1ヶ月分
  • 保証・特典:定期コース送料無料、水晶ブレスレットップレゼント

サプリ1袋に155個分の牡蠣をたっぷり配合しており、体にシャキッとパワーを与えながら快適な毎日を送ることができるでしょう。2粒で12mgの亜鉛が摂取できるのでパワーを体の内側から実感でき、アクティブに仕事やプライベートに打ち込むことができます。

牡蠣には亜鉛の他、アミノ酸やビタミンB、グリコーゲンなどの栄養素が満遍なく配合しているので、しっかり健康維持をすることができます。機械に頼らずに手作業でむき身にした牡蠣のサプリは不要物を含まないまさに新鮮丸ごとの摂取ができ、精力アップや活動力を高めてくれるでしょう。


公式サイトを見てみる


正しく服用していれば大丈夫

亜鉛は免疫を高めたり、酵素の成分として働きかけたりと様々な役割をしてくれます。そのため亜鉛はなくてはならない大切な成分なのですが、そうと張り切って過剰に摂取をしてしまうと吐き気などをはじめとする副作用が起こってしまうので注意が必要です。

いくら大量に摂取しても効果が一段と上がることはなく、単に体へ負担を与えてしまうだけなので慎重に摂取しましょう。しっかり用法や容量を守れば素晴らしい健康維持ができますので、大いにサプリで食事から足りない分を補給しながら活力アップに繋げましょう!


TOP