
【バイアグラの副作用・症状】安全・効果的に服用する7つのコツ
ED治療薬としてとても有名な「バイアグラ」の服用方法と副作用を正しく理解していますか?バイアグラは薬です。正しい知識のもとで服用しないと重度の副作用に悩まされてしまうかもしれません。楽しいSEX LIFEを送るために知識をつけましょう!
目次
- 服用の方法を間違えると大変なことに…
- バイアグラ服用時に現れる副作用・3パターン
- 【参考】他のED治療薬との副作用の違い
- 【副作用の可能性大】ED治療薬を服用できない場合
- 副作用がきついな…と思ったときの対処法
- 安全・効果的に服用するために知っておくべき7つのコツ
- 【Q&A】バイアグラに関する疑問・質問まとめ
- 自分で判断せず、必ず医師に相談しよう
服用の方法を間違えると大変なことに…

2人の話の通り、バイアグラは国から認可されている正式なED治療薬です。ただ、どんな薬であっても服用方法を誤ったりしては、副作用が出る可能性が高まるもの。最悪のケースの場合には、死に繋がってしまうこともあります。
ED治療薬は精力剤とはまた違います。気軽に飲むものではなく、薬であるということ。それを理解した上で服用方法をきちんと守り、なおかつその効果を最大限に引き出すことができる知識とコツを今回のソリペニではお届けしていきたいと思います。
バイアグラ服用時に現れる副作用・3パターン

まずは、バイアグラを服用したときに現れると言われている副作用ケースを大きく3つに分類して解説していきます。
【副作用Case1】多くの人に見られる一般的な症状
これはバイアグラを服用した際に多くの方が経験する副作用例です。以下の症状が一時的に軽度で起こるようであれば、それほど心配はいらないと言われています。
めまい、顔のほてり、頭痛
バイアグラは血管を拡げて血行を促進することでペニスにも血液を送り、勃起力を高めるといった狙いのあるED治療薬です。ただ、ペニスのみの血行を促進することはできません。そのため、頭部の血行までもが急激に良くなるため、「顔のほてり」や「頭痛」といった症状。また、血圧は低下するため、「めまい」といった症状はどうしても起こりやすいようです。
胸痛、動悸、頻脈
全身に送られる血液のスタート地点は心臓です。そのため、急激に血液の流れが良くなることで、心臓に多少なりとも負担がかかってしまうことがあります。(※心臓の病気を患っているなどではなく、健康な男性であればさほど心配するような負担ではありません)そのため、「胸痛」「動悸」「頻脈」といった症状が現れることも比較的多くあるようです。
どちらの症状も多くの場合は、性行為に支障があるほどに重たい症状として出ることは少なく、薬の効果が切れるにしたがって副作用も落ち着いていく傾向にあります。ただ、あまりに症状が重たかったり、長時間に渡って症状が出ているようであれば、すぐに服用を止めて医師に相談しましょう。頭痛に関しては、相談することで頭痛薬もともに処方してくれる医師も多いようです。
ちなみにバイアグラが市販されてから行われた実験によると、3,152人のうち、顔がほてってきたと感じられたのが97人。頭が痛くなったのが34人。動悸が早くなったって人が13人いたんだとか。こうやってみると、かなり多くの人が軽い副作用が出てることが分かるなぁ。
【副作用Case2】まれに起こる重度な症状
Case1が比較的出やすい副作用だったのに対して、今度はごくまれに起こることのある重度な副作用についてです。
持続勃起症
通常、バイアグラの効果時間は長くても4時間程度だと言われています。ただ、それを大幅に過ぎても効果が切れずに、勃起がおさまらないといったケースも報告されています。
この症状に陥ったとき、ほとんどの男性は困りはするものの、「その内に効果が切れておさまるだろう」と軽く見てしまいがちな傾向に。ですが、それが急激に血流が良くなったことで耐えられなくなったペニスの動脈が破れてしまい、勃起を引き起こす海綿体へとどんどんと吸収されているために起こる「持続勃起症」だと一大事になることもあります。
4時間を過ぎても全く勃起がおさまらないというときには、服用を中止して、なるべく早めにバイアグラを処方してもらった病院か、泌尿器科へと足を運びましょう。
突発性難聴
「突発性難聴」はまれな副作用の中でも、特に報告の少ないものです。突発性ということで、前ぶれもなくあるときから突然に音が聞こえないor聞こえづらいといった症状が現れるようです。報告によると、片耳だけに症状が現れることがほとんどであること。耳鳴り、まるで水の中にいるような音の聞こえ方、視界が回転するかのようなめまいといった症状が挙げられています。
突発性難聴とバイアグラの関係性は、今のところまだハッキリしていませんが、血圧の低下が関わっているのではないかと研究が進められています。とにかく数少ない副作用のひとつですが、もしもバイアグラを服用して耳の聞こえが悪くなったと感じられた場合には、すぐに服用を中止して、耳鼻科へと足を運びましょう。
狭心症
心臓のあたりが痛く苦しく感じるのが「狭心症」です。バイアグラを服用すると血圧が下がることから、冠動脈(心臓に酸素を運ぶ血管)に十分に血液と酸素が回らず、酸素不足が起こります。これを「心筋虚血」と呼びますが、このときに心臓の周りに痛みを覚えることがあるのです。
元々、低血圧気味であったり、逆に高血圧気味、または不静脈であるという方や心臓病を患っている方ほど比較的起こりやすい副作用だと言われていますので、そのあたりは十分に医師と相談する必要があります。そして、万が一、狭心症のような副作用が現れてしまった場合には、すぐに服用を止めて、心臓内科、循環器内科、循環器科といった病院へと足を運びましょう。
【副作用Case3】まれに起こる視覚障害
Case3もまれに起こるバイアグラの副作用ですが、Case2で解説した副作用はED治療薬全般に見られやすいものだと言われているものです。それに対して、Case3の視覚障害はED治療薬の中でもバイアグラで起こりやすい副作用のひとつだと言われているので、個別に解説していきたいと思います。
視覚障害で起こる症状
バイアグラを服用した際に、「普段よりも物が青紫っぽく見える」「照明が妙にピカピカと光って見える」といった症状を訴える方がいるようです。どうしてバイアグラが視覚に異常を与えてしまうことがあるのかと言うと、バイアグラの持つ「PDE5」という、勃起を阻害してしまう働きを持つ酵素の働きを制御する力が関わっています。
ここからは少し専門的な話になってしまいますが、目の網膜にはPDE5がほとんどないと言われているので、本来ならバイアグラが視覚に異常を与えることはないはず。ただ、構成がPDE5に似ているPED6という酵素が網膜にはあり、ときとしてバイアグラはPED6までもの働きを制御してしまうことがあるそうです。ただ、これはあくまでまれに起こることであり、ほとんどの場合は見られない副作用だとも言われています。
また、それでも視覚障害の副作用が心配だという方は、よりPED6への干渉率が低いと言われている、「レビトラ」や「シアリス」といったED治療薬の服用も考えてみてください。
作用時間中は運転は厳禁
まれとは言え、視覚障害を引き起こすことがあると報告されているバイアグラは、その作用時間中に運転をすることは厳禁とされています。すべてのものが青紫がかって見えてしまうということは、それこそ信号や道路標識を見間違えてしまう可能性が高くなるためです。
ほかにも運転に限らず、精密機器の操作など、危険性のある行為は避けておきましょう。ちなみにバイアグラの効果が切れるとともに見え方も元に戻ることがほとんどですが、治らない時や症状があまりにひどすぎるという場合には服用を止め、医師に相談するようにしてください。
【参考】他のED治療薬との副作用の違い

バイアグラ以外に使われることの多いED治療薬の副作用について、簡単に解説していきます。ただし、どのED治療薬にしても個人によって副作用の症状・感じ方は変わるので参考までにどうぞ。
「レビトラ」は重大な副作用をもたらす併用禁止薬が多い
「レビトラ」は「バルデナフィル」という成分を主として作られています。ただ、この成分は「CYP3A4」という酵素によって代謝されるものなため、CYP3A4の生成を減退させるような薬や、働きを阻害するような薬を併用してしまうと、レビトラの効果が強く出てしまう恐れがあるのです。効果が強くなるということは副作用も強くなり、飲み合わせによっては意識不明にまで陥る可能性もあるでしょう。
「レビトラ」に限らずバイアグラやシアリス、もっと言えばどんな薬もそうですが、必ず注意書きを守った上での服用を心がけること。医師にどんな薬を飲んでいるかを必ず伝えるようにしてください。
「シアリス」は胃に関する症状が多い
シアリスで見られる胃に関する副作用とその確率
- 胸やけ(1~10%未満)
- 吐き気(1~10%未満)
- 下痢(0.1~1%未満)
- 胃炎(0.1~1%未満)
- 嘔吐(0.1~1%未満)
- 胃食道逆流症(0.1~1%未満)
「シアリス」はバイアグラやレビトラよりも副作用の出る確率をかなり低くしたED治療薬と言われています。そのため、バイアグラの副作用として出やすい頭痛やほてりなどは比較的出にくいと言われていますが、胃に関する副作用のみは少々出やすくなる傾向にあるとのこと。
シアリスを含むED治療薬は陰茎海綿体平滑筋というペニス周りの筋肉を弛緩させる働きを持っていて、その働きのおかげでペニスへの血流が増え、勃起力を高めるといった仕組みになっています。ただ、この際にペニス周りの筋肉だけでなく、ほかの平滑筋も弛緩させてしまうことがあるんです。そして、胃腸や食道のあたりにある平滑筋は食べたものを逆流させないための働きを持っているため、そこの力が弱くなることから胃酸が逆流してしまうことがあり、胃に関係した不快な症状を覚えることがあるようです。
そのほか、「シアリス」の服用中に「筋肉痛」を覚えるというような副作用の報告も少ないながらあります。これについては原因はまだハッキリしていないのですが、薬の効果が切れるとともに症状も落ち着くことがほとんどだと言われています。
【副作用の可能性大】ED治療薬を服用できない場合

ここまで重度な副作用が起こることはまれだと書いてきました。ですが、それはあくまで健康な男性がED治療薬を使用した場合です。下記のような病気を持っている方や、薬を服用中の方は重度の副作用を引き起こす可能性が非常に高くなるため、服用は断念せざるを得ません。これは生命に関わる問題なので絶対に守る必要があります。
病気などにより治療中、または既往歴がある場合
- 心筋梗塞の既往歴がある方
- 脳梗塞・脳出血の既往歴がある方
- 血液透析中の方
まず、上記に当てはまる方はED治療薬を服用できません。まず、「心筋梗塞」は冠動脈という心臓に酸素を運ぶ役割を持つ血管が何らかの原因によって詰まることで起こるものです。ED治療薬を服用すると血圧が下がり、その際に冠動脈への血流が少なくなってしまうことがあり、また心筋梗塞を起こしてしまう可能性があるためです。
また、血圧が急激に下がることで脳への血流も行きづらくなり、「脳梗塞」を引き起こしてしまう恐れや、血管が拡張されることでまた「脳出血」を起こしてしまう恐れもあるなど、一度引き起こしていて、脆くなっている場合には副作用の出る確率が高くなってしまいます。
そのほか、「血液透析(人工透析)」中の方は腎臓の機能が低下してしまっている状態にあります。腎機能の低下は代謝の低下を招くため、どのような薬でも血中に留まる時間が長くなるため、副作用を引き起こす可能性が高くなってしまうのです。
※病院によっては現在患っている訳ではなく、罹った時期から歳月が一定期間経過しているようであれば服用可能としていることもあります。ただ、慎重な調整が必要となるので、必ず既往歴を伝えましょう。
持病を持っている場合
- 不整脈の方
- 低血圧の方
- 高血圧の方
ED治療薬を使用すると血圧が下がるため、「低血圧」の方であれば、更に下がりすぎてしまい最悪の場合には意識不明に陥ってしまう可能性があります。また、「高血圧」の方も急激に血圧が下がることで、同じように意識不明に陥る可能性も。
それから、血圧が下がることで血液を送り出す心臓にも影響が与えられますから、脈拍がより不安定になってしまうこともあるので、「不整脈」の方もED治療薬は服用することができません。
併用できない薬の種類
ここでは、バイアグラと併用することのできない薬について挙げていきます。
バイアグラとの併用が禁止されている薬例
アミオダロン塩酸塩錠100mg「サワイ」 アンカロン錠100
アミオダロン塩酸塩錠100mg「サンド」
アイスラール錠20mg ニトルビン錠5
アイトロール錠10mg/20mg ニトロールRカプセル20mg
アイロクール錠20 ニトロール錠/ニトロール錠5mg
亜硝酸アミル ニトロールスプレー
アパティアテープ ニトロール持続静注25mgシリンジ
アンタップ/R ニトロール注5mg/50mg/100mg/5mgシリンジ
イソニトール錠20 ニトログリセリン舌下錠0.3mg[NK]
イソコロナールRカプセル ニトロール注バッグ50mg/100mg
イソニトール錠20 ニトログリセリン舌下錠0.3mg[NK]
イソピット ニトログリセリン注25mg[HK]/50mg[HK]
イソモニット錠20mg ニトロダームTTS
※上記はあくまで一例です。ほかにも多くの薬が併用禁止となっているので、常用している薬がある方は必ず医師に確認と相談をしましょう。
副作用がきついな…と思ったときの対処法

「バイアグラを飲んでみたけど、ちょっときつい。これじゃあ、元々の目的であるEDの治療どころじゃない!」
そんなときには、以下の対処法が基本となりますのでご参考ください。
頭痛には頭痛薬を飲む
バイアグラの副作用の中でも比較的起こりやすい頭痛ですが、これが気になって性行為に集中できないとなれば、本末転倒。そのため、病院ではバイアグラとともに「ロキソニン錠」などの頭痛薬を処方してくれることも多いようです。
ただ、その際に注意しておきたいのが、「バイアグラは空腹時の服用」が良いとされるものの、「ロキソニン錠は食後」が良いとされていることです。これは、ロキソニン錠の副作用が胃に現れることが多いためです。胃のためを考えると多少バイアグラの効果が落ちても食後に併用するか、胃薬も処方してもらうなど医師と相談しましょう。
効果時間が切れるまで安静にする
大体の副作用はバイアグラの効果が切れるにしたがって落ち着いていきます。そのため、緊急を要するような症状でなければ、まずは動かずに安静にすることが大切です。動かずに安静にして、バイアグラの大体の効果時間とされる約4時間を過ぎても症状が治まらないようであれば、医師に相談することをおすすめします。
医師に相談する
バイアグラの効果時間が切れても副作用が続く。あまりにも副作用が重たいといったときには、すぐにかかりつけの医師などに相談してください。時間や状況によっては電話でも構いません。また、症状はそれほどひどいものでなくてもどうしても心配や不安だというときも電話で相談してみましょう。気持ちの不安からかえって副作用を強めてしまうこともありますので、なるべく心穏やかにできるような対処を取りましょう。
緊急搬送されたときのための準備も大切
意識不明に陥ってしまうなど万が一のときのことを考えて、事前に準備しておくことも大切です。たとえば、バイアグラを使用していることが分かるように薬は常に携帯しておく。パートナーにはバイアグラを使用していること、非常事態には救急車を呼ぶことを伝えるといったことが基本となります。
病気が原因で緊急搬送された方とバイアグラが原因と考えられる方の場合だと、対処や治療方法が全く変わってきてしまうので、これらは最低でも心がけておくと安心です。
安全・効果的に服用するために知っておくべき7つのコツ

ここからは正しく効果的なバイアグラの服用方法についてです。これらを守ることで副作用に悩まされる可能性はグッと下がるうえ、より性行為も充実させることができるはずです。
【1】1日の服用限度は1回まで
たとえば、バイアグラを服用しても効果がいまいち感じられないからと言って、勝手に飲む錠数を増やしたり短時間で何錠も飲むといったことは絶対にしてはいけません。その分だけ血中の薬の濃度が高くなるため、重度の副作用が起こる可能性が高くなります。
また、バイアグラは効果が出てきたそばからペニスが勃起するというものではありません。性的な刺激や欲求を与えられることで勃起するものなので、「飲んでも勃起しないから効果がない」と考えないように注意をしてください。
【2】少量の服用からはじめて体を慣らしていく
どのような薬も同じですが、どれほどの量で効果が出るかはその人の体質によって変わってきます。そのため、まずは副作用も出づらい少量から試していくことで、自分の適量を見極めることができるでしょう。また、何度も服用していくうちに、薬の服用によって起こる体の変化に体自体が慣れていきます。すると、効果も副作用も穏やかになっていく傾向にあります。
【3】食事の20分前には服用する
研究データにより食後にバイアグラを服用してしまうと、その効果が空腹時よりも下がってしまうことが判明しています。そのため、食前であれば最低でも20分前。食後であれば最低でも2時間後の服用が良いことをバイアグラの効果を高めるためには覚えておきたいところです。
また、脂っこいものなど消化に時間のかかるものをバイアグラを飲む前に食べるのは、避けたほうが無難です。どうしても食べなくてはいけないときなどは、2時間よりも多めに時間を見積もりましょう。
【4】服用時は水で飲む ※牛乳はNG
バイアグラを服用するときには、水、もしくは白湯で飲むのがおすすめです。それらがなかった場合にはお茶などでも良いですが、牛乳など脂肪分のある飲み物は避けましょう。牛乳は胃に膜を作るとはよく聞く話ですが、そのためバイアグラの成分吸収を妨げてしまう恐れがあるためです。
そのほか、グレープフルーツジュースでバイアグラを服用するのも危険。グレープフルーツには薬の効果を高める作用があると言われているので副作用も強めてしまう恐れがあり、バイアグラに限らず薬の服用時にはNGとされていることが多くあります。
【5】飲むタイミングは性行為の1時間前
バイアグラは服用してから約30分後に効き始め、その効果がピークとなるのは1時間後から2時間と言われているのです。そのため、性行為の1時間前を狙って服用するのがベストとのこと。
ただ、デート後などになるとどうしても食事を挟んでしまったりと、飲むタイミングが難しいこともあるでしょう。そんなときにはバイアグラよりも効果が緩やかで長く続くと言われているシアリスを検討することも考えましょう。
【6】アルコールは摂取し過ぎなければOK
適量のアルコールであれば、むしろリラックス効果があるため勃起力を高めると言われています。ただ、飲みすぎて血中のアルコール濃度が高くなり過ぎてしまうと、バイアグラの効果を下げてしまうだけでなく、脳の働きまで低下してしまいます。すると、脳からの指令がうまく伝達されなくなり、男性ホルモンの分泌量が減り、勃起力の低下を招いてしまうので注意してください。
【7】服用しても効果の出ない場合があることを知っておくこと
どのような薬であっても、体質や身体機能の特徴や問題によって効果が出にくいということはあるものです。くり返しますが、効果が出ないからと言っても、医師から指示されている以上のバイアグラを服用することは絶対にしてはいけません。
バイアグラは最大50mgまでが1日の服用量基準となっています。それよりも現在の量が少ないのであれば、まずは医師に量を増やしてもらうように相談してみる。もしくは、別の薬を使ってみる。ほかにも、ひょっとすると薬よりもサプリメントや漢方薬などが自分の体には合うかもしれません。
EDの治療方法はバイアグラだけではありませんので、バイアグラが効かなければほかの方法も考えていきましょう。
【Q&A】バイアグラに関する疑問・質問まとめ

抜け毛が増えたり、ハゲに繋がる副作用があるって聞くけど?
なりません。科学的根拠のない噂です。
バイアグラを飲むと男性ホルモンが増えることで薄毛に繋がるといった話を耳にすることもあるかもしれません。ですが、これは科学的には全く根拠のない噂です。というのも、男性ホルモンにも種類があり、勃起力を高めるのに必要な男性ホルモンは「テストステロン」。薄毛に繋がると言われている男性ホルモンは「ジヒドロテストステロン」です。バイアグラで生成が促進されるのは、前者のテストステロンなので、副作用で薄毛になることはありません。
ED治療薬を使うことで子どもを作ることができなくなったりしない?
なりません。不妊治療薬として使われることもあります。
薬による子どもへの影響は男性の場合はほとんど考えなくても良いと言われています。むしろ、性行為をしようとしても勃たない。途中で中折れしてしまうといったものは、「男性不妊症」と呼ばれ、ED治療薬による積極的な治療が勧められています。
副作用から失明に繋がることはある?
ないとは言い切れません。ただ、健康であれば非常に確率は少ないです。
時折、バイアグラが網膜に影響することがあるという話は上記でもした通りです。そもそも視力に影響を与える確率自体が低いですが、0%でない以上は失明に繋がることはないと言いきれません。2005年には、バイアグラ服用後の36時間以内に「非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)」と呼ばれる視力異常の発症があったとの報告もありました。ただ、現段階ではその影響力がどれほどのものなのかは研究段階にあり、ハッキリしていないのが実情です。
とは言え、副作用が不安な場合には、効果が緩やかな分、副作用の少ないサプリメントなどの精力剤も検討すると良いかもしれません。
バイアグラの効果を高めるために噛んで飲む方法があるって本当?
なりません。ただ苦いだけです。
「バイアグラは噛んで飲むことで効果が倍増する」というような噂が出回っているようですが、これは全くの嘘です。確かに細かくすることで溶ける速度は早くなるかもしれません。ですが、そもそも薬は体内で溶けるように作られているので、多少砕いて小さくなったところでそのスピードはさほど変わらないでしょう。
また、たとえ溶ける速度が早くなったとしても成分は変わりませんので、効果が高まることは一切ありません。
女性が飲んでも性欲が高まったりする?
まだ検証段階ですが、高まると言われています。
バイアグラを飲むと血行が促進されるのは女性も同様です。そして、これは科学的に立証されているものではありませんが、女性は体が温まっていることとリラックスしていることが性感にとても大切だと言われています。血行が促進されると、同時に体が温まる効果やリラックス効果を得られるため、バイアグラを服用することで女性は感じやすく濡れやすい状態になるのではないかと考えられます。
バイアグラを飲んだら、性欲が昂ぶって我慢できなくなるとかはない?
なりません。バイアグラはあくまで陰茎海綿体に影響を与えるものです。
バイアグラはいわゆる催淫剤とは別ものです。ただ、いつもよりも勃起しやすい状態にはなるので、その状態そのものに興奮しやすくなるといったことはあるかもしれません。
自分で判断せず、必ず医師に相談しよう

バイアグラは薬です。市販で購入できるサプリメントなどとは違い、正しく服用しなければ重度の副作用を引き起こしてしまう可能性もあります。「効果をもっと高めたい」などで安易に自己判断で服用量を増やしたりしては絶対にいけません。適切な判断を下してくれる医師に必ず相談するようにしましょう。
また、副作用を強く感じたり、心配ごとがあるときにも些細なことから相談してみましょう。また、そのときにバイアグラを処方してもらった病院以外にかかる場合には、バイアグラを服用したことを伝えることも大切です。
バイアグラを服用したかどうかでその後の処置が変わることもありますので、恥ずかしがらずにきちんと伝えてくださいね。