アルギニンの適切な摂取量について。ED改善効果を得るための適切な飲み方

アルギニンの適切な摂取量について。ED改善効果を得るための適切な飲み方

エナジードリンクや精力剤などに含まれるアルギニンの効果や、適切な摂取量はどれくらいなのでしょうか?そしてアルギニンの多く含まれる食品やサプリメントの選び方などから、EDの改善のための適切な飲み方まで、徹底的に検証します。

シェアする

目次

  • 魅惑の成分アルギニンの効果!正しい摂取量等も解説!
  • アルギニンって一体何?
  • 【注意】アルギニンの摂取量には上限がある?
  • 摂取量を守らないと副作用が……
  • 効果を出すには摂取タイミングにも気を付けて!
  • 男性に嬉しいアルギニンの効果!
  • 女性の不妊症にも効く!?
  • 【身長が伸びる】子どもの成長にもいい!
  • アルギニンが摂取できる食品とは?
  • アルギニンはサプリで摂ったほうがいい?
  • アルギニンサプリ選びの注意点
  • おすすめアルギニンサプリを紹介!
  • アルギニンの適切な摂取で元気な性生活を目指そう

魅惑の成分アルギニンの効果!正しい摂取量等も解説!

アルギニンは精力剤としても、成長を促すサプリメントとしても用いられています。精力増強、勃起力アップ、疲労回復、免疫力アップ、アンチエイジング等といった効果がある魅惑の成分です。正しい摂取量や摂取の仕方などを知っておきましょう。

アルギニンって一体何?

アルギニンとは一体どのようなものなのか、そしてどのように使われているのかを見ていきましょう。

体内で生成できる「準必須アミノ酸」

アルギニンとは、体内で生成できるアミノ酸です。体内で生成できると言っても、十分な量を生成できるのは大人になってから。子どものころには生成量が不十分なので、「準必須アミノ酸」と言われています。子供の頃にアルギニン量が足りないと成長ホルモンの分泌が十分に行われないため、子どもの成長が阻害されてしまうということがあります。欠乏症状は起きないため、「非必須アミノ酸」あるいは「可欠アミノ酸」と言われています。 

なお、子どものうちは不足しているアルギニンを食物から十分に補うことができます。場合によってはサプリメントで補う場合があります。

精液の8割を構成

アルギニンは精液の約8割、精子の約6割を構成しているアミノ酸です。アルギニンは細胞の増殖を促すため、精子の量を増やす働きがあります。アルギニンをしっかりと摂取することによって、より多くの量の精液が作られるのです。 

エナジードリンクやサプリなどに活用

アルギニンには疲労回復などの効果があるため、エナジードリンクに含まれています。レッドブルやモンスターと言ったアメリカ原産のエナジードリンクは、タウリンが含まれています。日本では医薬品にしかタウリンを使用することができないため、タウリンの代わりにアルギニンを使用しているのです。よって、エナジードリンクのほぼ全てにアルギニンが含まれています。

精力剤にも使われている!

アルギニンは精力剤にも使われています。特にマカやクラチャイダムと言った原料に多く含まれているのです。血流アップによる勃起力強化、精子量の増加と運動性の向上、疲労回復効果と言った効果が見込まれています。

アルギニンが不足するとどうなるか

不足すると子どもなら成長が阻害されることがありますし、成人なら疲れが取れにくくなったり、精子の分泌量が減ったりという弊害が出ます。また、成長ホルモンの分泌量が減ることにより、肌のターンオーバーが低下したり、傷が治りにくくなったりということもあります 

また、アルギニンによって一酸化窒素(NO)の生成が進みますが、アルギニン不足により一酸化窒素が減り、血行が悪くなったり免疫力が下がったりということが起こります。

【注意】アルギニンの摂取量には上限がある?

さまざまなメリットのあるアルギニンですが、摂れば摂るほど良いというわけではありません。アルギニンには適切な摂取量があります。適切な量を知ることで、より効率よく健康効果を出すことができます。

適切な摂取量は体重1キロあたり0.12~0.38g

医療で用いられるアルギニン製剤「アルギU顆粒」の経口摂取での適切な摂取量は、体重1kgあたり0.12〜0.38gと言われています。実際の体重に当てはめると以下のようになります。

​体重​アルギニン摂取量
​40kg
​4.8g〜15.2g​
​50kg​6g〜19g​
​60kg​7.2g〜22.8g​
​70kg​8.4g〜26.6g​

この量を1日あたり3〜6回に分けて経口で投与することになります。

これはあくまで医療現場での経口摂取の基準を元にした数値になります。逆に言えば、これより少ない摂取量では、医療現場では効果なしと判断されるというわけです。また、この数値は「高アンモニア血症の治療」として用いられるアルギニン製剤の添付資料に基づきます。

成人男女なら1日8g以上が適当

体重にもよりますが、成人男女であれば、1日当たり8g以上の摂取量が適当だといえるでしょう。8g以上であればほぼ全ての体重の人についても網羅できる量になります。なお、体重70kg以上の場合や40kg未満の場合は適宜増減してください。

小学高学年の子どもなら5g程度

小学校高学年の子どもの身長を伸ばすためのサプリメントとしてアルギニンを摂取する場合には、4.56g〜14.4gとなります。子どもの場合には効果が出すぎることがあるため、1日の摂取量を5g程度にとどめておくと良いでしょう。なおこの数値は小学6年生の平均体重である38kgを基準としています。

1日3~6回に分けて服用

上記の用法・用量は1日分の量になります。過剰に投与することで副作用が出る場合が報告されていますので、一度に摂取するのではなく、1日あたり3回から6回に分けて服用すると良いでしょう。

1日20g以上の摂取は止めておきましょう

アルギニンの過剰摂取は体に悪影響が出る場合があります。医療現場で用いられるアルギニンの量の目安は点滴で直接投与する場合は20g、経口摂取で投与する場合でも20g以上というのは上限いっぱいの数値になります。そのため、1日20g以上の摂取は避けておいたほうが良いでしょう。 

サプリメントでの摂取の場合は

上記の数値は全て医薬品としての数値です。サプリメントで1日8gのアルギニンを摂取することになると、数日分のサプリメントを一日で服用しなくてはならなくなってしまいます。サプリメントでアルギニンを摂取する場合には、メーカーによって定められている飲み方を守るようにしましょう。

摂取量を守らないと副作用が……

アルギニンのサプリメントは摂取量を守ることが大切です。摂取量を守らず、過剰摂取になっていまうと、副作用が起こることが報告されているようです。アルギニンはさまざまな食品に含まれており、食品から摂取する場合には過剰摂取にはなりません。サプリメントから摂取する場合は通常よりも多く摂取してしまうことがありえるので注意が必要です。

胃痛や下痢が発生

アルギニンは強いアルカリ性の成分です。そのため、胃腸に大きな負担がかかると言われています。実際に上記のアルギニン製剤の臨床試験でも、5%の治験者に腹痛や吐き気、下痢が出たことがわかっています。この副作用を防ぐために、柑橘類などクエン酸を含むものと一緒に摂取すると良いでしょう。クエン酸と一緒に摂取することで強アルカリ性であるアルギニンが中和され、胃腸への影響が軽くなるのです。また、牛乳など乳製品で胃の粘膜を保護してから摂取するという方法もあります。 

子どもの場合は巨人症リスクが

子どもの場合はアルギニンの過剰摂取により、巨人症が発症するリスクがあると言われています。巨人症とは、脳下垂体から成長ホルモンが過剰に分泌されてしまうことで起こります。アルギニンの摂取によって成長ホルモンの分泌にスイッチが入った状態になるようです。巨人症のリスクはそれほど大きいものではありませんが、過剰摂取には注意が必要です。

肝機能が弱い場合は死亡リスクも

アルギニンは肝臓で代謝されます。そのため、大量に摂取した場合、肝臓の機能に負担をかけることがあり、死亡リスクが高まると言われています。リスクが高まる摂取量は40〜50gと言われていますので、医薬品としての摂取量上限の約2倍にあたります。また、肝機能だけでなく、腎機能が弱っている人も死亡リスクが高まりますので、摂取する場合には注意が必要です。 

効果を出すには摂取タイミングにも気を付けて!

アルギニンの効果をより効率よく出すためには、サプリメントを摂取するタイミングも大切です。

空腹時の使用で吸収力アップ

体は、空腹時に胃腸に入ってきたものをより吸収する働きがあります。アルコールも空腹時に飲むと良いが回りやすいとよく言われますね。空腹時にサプリメントを摂取することで、より効率よく体に吸収してくれるのです。

寝る前の服用でホルモン分泌上昇

アルギニンサプリは寝る前に服用するとより効果的だと言われています。というのは、ホルモン分泌は夜10時から深夜2時にかけての時間にもっとも多くなると言われているためです。もちろんその時間にしっかりと睡眠をとり、体を休めている必要があります。

運動前後に飲んで筋力増強!

アルギニンは運動の前後に飲むことで筋力の増強を図ることができます。アルギニンには血行を促進する効果があるため、運動前にサプリメントを摂取することにより、筋肉により効率よく酸素や栄養分を送ることができたり、脂肪の燃焼効果が高まったりします。持久力の向上や、筋肉の増強に効果があるされるのはこのためです。成長ホルモンによる筋肉増強効果もあります。ボディービルダーはプロテインだけでなく、アルギニンも摂取することで見事な筋肉を作り出しているのです。運動後に摂取すると、疲労回復効果によって筋肉疲労を回復させ、修復を早めてくれます。

さとみ
寝る前と運動前後がいいのね。じゃあ夜する前に飲んでー、し終わってからまた飲むとベストじゃない?
ダイちゃん
そうだなー・・・って、おいおい!! 

男性に嬉しいアルギニンの効果!

男性にとってアルギニンは非常に多くのメリットがあります。精力剤として用いられることの多いアルギニンですが、それ以外の効果も多いんですよ。

筋力増強により男らしさアップ

アルギニンは上で述べたように、筋肉の増強効果があります。また、筋肉を増強することによって基礎代謝量も向上し、痩せやすく引き締まった体になります。ひょろひょろとした体型の男性や、太っている男性よりも、筋肉のついた引き締まった体型の男性の方が男らしさが出るものですね。

精子量増加で快感もアップ

精液の80%、精子の60%がアルギニンでできています。アルギニンを摂取することで精子の分泌量が増加していきます。射精時に感じる快感は精子の量に比例していると言われていますから、精子量が増えることで射精時の快感もアップしていきます。

cGMPを活性化し勃起力を向上

アルギニンは体内で作り出す一酸化窒素により、体内のcGMPが活性化します。cGMPとは「環状グアノシン一リン酸」といい、血管を作っている平滑筋を弛緩させることで血管を拡張させます。この働きによって血流量が増えます。勃起はペニスの海綿体が充血して起こりますから、より多くの血液が流れ込むことによって勃起力がアップするのです。

血流改善を促し硬いペニスを作る

血流が増えることによってペニスに流れ込む血液量が増えると、勃起時のペニスがより固くなります。大きさはもちろんですが、ペニスの硬さもSEXのときに女性が満足する重要なポイントになります。

加齢による精力減退を抑制

30代を過ぎると、体内でのアルギニンの生成量が減少していきます。これに伴い、加齢によって精力や勃起力も減退してきます。アルギニンを摂取することにより成長ホルモンが分泌されるようになり、アンチエイジング効果や筋肉量のアップやペニスの増強と言った作用が起こります。また、血管拡張や血流量もアップし、精子の生成も増えることにより、精力の減退が抑制されます。精神的にも男性としての自信を取り戻すことになるため、より精力アップにつながると言って良いでしょう。

見た目の老化防止にもつながる

成長ホルモンには代謝を促進させたり、脂肪の代謝を増やし、筋肉量をアップさせるなど、肉体的な若返りにも効果があります。さらに心身ともに疲労を回復させる効果があり、睡眠の質も向上させます。疲労回復や十分な睡眠は、見た目にとっても重要な要素ですから、心身の両面から老化防止に役立つのです。疲れて弱々しく、老けて見える男性よりも、元気ハツラツとした若々しい男性の方が、女性にとっては魅力的に映るものです。

脂肪燃焼による生活習慣病防止

アルギニンは脂肪の代謝を促進する働きがあります。脂肪の代謝とは「脂肪を燃焼させてエネルギーに変換する」ということです。脂肪を効率よく燃焼させることにより、血液中の中性脂肪値やコレストロール値が下がります。また、血行を改善させる効果もありますので、肥満や高血圧、心血管疾患などといった生活習慣病の予防につながるのです。

さらに、育毛効果も!?

アルギニンは血行を改善し、成長ホルモンによって細胞の成長も促進します。毛根の毛母細胞は成長ホルモンによって成長が促され、血液からの栄養分を摂取して成長します。そのためアルギニンには発毛効果があると言われています。

ED改善効果は?

EDとは、器質的のものと精神的なものに分けることができます。器質的なものは体の機能や神経、血管、ホルモン系などの異常によるもので、精神的なものはストレスやトラウマなどによって引き起こされます。精神的なものをアルギニンで完全に改善することは難しいですが、アンチエイジング効果や筋肉増強効果によって自信を取り戻す手助けにはなるかもしれませんね。アルギニンがEDを改善すると期待されているのは、器質的な要因についてです。アルギニンは体内で一酸化窒素を生成し、血管の拡張作用があります。血流が増えることで、ペニスの海綿体に流れ込む血液量も増えてくるのです。アルギニンでできる一酸化窒素によって勃起力が回復しますので、EDの症状を改善することができると言われています。

ダイちゃん
いろいろ効果があるんだな〜。俺も飲んでみようかな。今よりもっと満足させてやるぜ!
さとみ
そうだね!EDにも効果があるしね!
ダイちゃん
いやいや、俺、EDじゃねぇし!ギンギンだし!

女性の不妊症にも効く!?

アルギニンは女性の不妊症にも効果がると言われています。どのようなメカニズムなのか、理由を見ていきましょう。

卵母細胞や胚の増加をサポート・卵巣への血流改善で妊娠率上昇

アルギニンによって成長ホルモンが十分に分泌されることにより、卵母細胞や胚と言った妊娠のために必要な器官の成長が促されます。さらにアルギニンによって血行が改善されると、卵巣への血流量が増えます。これにより卵巣に十分な栄養が届くようになり、妊娠率が上昇するのです。

アンチエイジング効果で倦怠期を防止

アルギニンの摂取によって分泌される成長ホルモンはアンチエイジング効果があります。お肌の保湿力を維持し、若々しさを保つことができるのです。そのため、パートナーとの倦怠期も防ぐことができるかもしれませんね。

エストロゲンによる豊胸効果・コラーゲン生成による保湿効果もあり

アルギニンは身体的な疲労を回復するだけでなく、精神的な疲労も回復してくれます。アルギニンは肝臓でアンモニアの代謝を助け、血液中のアンモニア濃度を下げてくれるのです。脳の疲れは血液中のアンモニアが増加するために起こりますので、血中アンモニア濃度が下がれば脳の疲れが取れるということになります。女性ホルモンは脳の視床下部から分泌の指示が出ますが、脳が疲れていたり、ストレスがたまっていると正常な信号が出されません。脳の疲れが取れ、自律神経が整うことにより女性ホルモンの分泌が正常化されるのです。

特に、「エストロゲン」という女性ホルモンはバストアップには欠かせないホルモンとして下られています。エストロゲンが活発に分泌されることでバストアップにつながります。また、エストロゲンにはコラーゲンを生成し、肌の保湿力を高める美肌効果もあります。それ以外にも月経前症候群(PMS)の症状の緩和や美しい髪を作る効果などがあります。

さとみ
おっぱいおっきくなるの!?あたしも飲むー!あたしの分も買っといてね!

ダイちゃん
おぉ、じゃぁ一緒に飲もうぜ!

【身長が伸びる】子どもの成長にもいい!

アルギニンを含むサプリメントは、子どもの身長を伸ばすためにも使われています。

成長のために必要なホルモンを増加

アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進します。子どもが成長するには成長ホルモンが必須です。低身長症の治療でもアルギニン製剤が使われるほどです。低身長症といわないくらいであれば、病院での治療は必要ないと言えるでしょう。サプリメントで身長を伸ばすサポートをするのが効果的だと言われています。子供の頃には体内でのアルギニンの生成が十分に行われません。そのため、食材やサプリメントで補う必要があります。

免疫力向上で病気も防ぐ

アルギニンは白血球の一種であるマクロファージの働きを活性化させ、免疫力をアップさせます。マクロファージは体内に入ってきた細菌やウィルスを取り囲み、消化してしまう働きがあります。さらにその細菌やウィルスの免疫情報をリンパ球に伝達する働きもあります。子どもはまだ体が出来上がっておらず、免疫力も十分ではありません。アルギニンによって免疫力を上げることで病気を防ぐという目的で使用することもできます。

アルギニンが摂取できる食品とは?

アルギニンは食品の中にも多く含まれています。肉類、大豆、魚介類などに特に多く含まれているため、バランスよく摂取すると良いですね。

大豆

大豆のタンパク質には、100gあたり7,000mgものアルギニンが含まれています。湯葉で4,400mg、高野豆腐で4,200mg、きなこや煎り大豆などにも3,000mgものアルギニンが含まれているなど、多くのアルギニンを摂取することができます。日本人の食生活にとって、大豆はなくてはならない食材です。高タンパクで低カロリーというところもうれしいですね。

かつお節

かつお節にもアルギニンが豊富です。100gあたり4,000mgものアルギニンが含まれています。かつお節というと出汁を取るくらいにしか考えない人が多いかもしれませんが、出汁を取ったあとのかつお節を料理に活用するということをすると、かつお節の持つアルギニンやその他の栄養分を捨てることなく十分に摂取することができますね。

豚ゼラチン

食品中で最も多くのアルギニンを持つ食材は豚ゼラチンです。豚ゼラチンには100gあたり7,800mgものアルギニンが含まれています。豚の角煮や豚足の煮物など、ぷるぷるとした食感の元は豚のもつゼラチン質なのです。沖縄料理の「てびち」という豚足の煮物はぷるぷるのゼラチン質が取れる上に脂肪分を煮こぼしてから煮込むため、ヘルシーです。焼き物よりも煮物の方がより多くの豚ゼラチンを効率よく食べることができますね。

ゴマ

ゴマには100g中2,700mgものアルギニンが含まれています。大豆以外のナッツ・種子類の中では最多のアルギニンです。大豆はさまざまな料理に使うことができ、料理の邪魔にならないというのがメリットです。また、ごま油は独特の味わい深さがあるため、料理にも使いやすいですね。

ダイちゃん
豚肉かー!豚肉うまいよな。豚丼食いたくなってきた…
さとみ
豚足食べたい!てびち食べに沖縄行きたい!
ダイちゃん
そうだなー・・・っておいおい!! 

ただし、カロリーオーバーのリスクも!

アルギニンはさまざまな食品に含まれているため摂取しやすいというのがメリットです。ですが、大量のアルギニンを食品から摂取しようとすると、どうしても多く食べなくてはいけなくなります。そのため、カロリーオーバーによる肥満のリスクがあるのです。効率よく食べることができればよいですが、カロリーとアルギニン量のバランスを取り、カロリーが多くなりすぎないように気をつけながら摂取したいですね。

アルギニンはサプリで摂ったほうがいい?

食品からも摂取できるアルギニンですが、サプリメントで摂取するメリットが非常に多いというのがポイントです。サプリメントを利用するメリットを挙げていきましょう。

カロリーオーバーを防止できる

食品からアルギニンを摂取すると、摂取カロリーが多くなりすぎてしまうというデメリットがあります。その点、サプリメントでアルギニンを摂取すれば、その分のカロリーを抑えることができ、効率よく摂取することができます。

摂取が簡単

1日あたり決まった分量のアルギニンを摂取しようとすると、毎食かなりの量の食事を摂らなければならなくなります。その点サプリメントであれば数粒飲むだけで1日あたり十分な量のアルギニンを摂取することができます。手軽に効率よく摂取できるというのがサプリメントを活用する最大のメリットです。

外出先でも携帯できる

外出先でも水さえあれば飲めるというのもサプリメントの持つメリットです。カバンの中に入れて持ち歩け、手軽に飲むことができます。

コストも手ごろ

食品から十分な量のアルギニンを摂ろうとするとかなりの食費がかかってしまいます。一方、アルギニンのサプリメントはコストも手頃です。1日あたり200〜300円ですから、毎日無理なく続けることができますね。

アルギニンサプリ選びの注意点

アルギニンサプリはどのように選べば良いのでしょうか。注意するポイントを押さえることで、自分に適したアルギニンサプリを選ぶことができます。

アルギニン単体ではダメ

アルギニンサプリはアルギニンしか入っていないものがあります。アルギニン単体では過剰摂取になってしまう恐れがあるため、他の成分も入っているものを選ぶと良いでしょう。特にアルギニンは強いアルカリ性であるため、アルギニン単体で飲むと胃に負担を与え、胃痛や下痢等といった症状が出る場合があります。

「シトルリン」配合のものがおすすめ

アルギニンは、単体よりもシトルリンが配合されているもののほうがより効果的です。ノーベル生理学・医学賞を受賞したルイス・イグナロ博士によると、アルギニンを1日3000mg以上、加えてシトルリンを200mg以上摂取すると効果が高いということです。シトルリンを併用した場合には血中のアルギニン濃度が上昇するということが確認されています。また、アルギニンは単体で摂取し続けると数ヶ月で「アルキナーゼ」というアルギニンを分解する酵素が分泌されてしまい、効果が下がってしまいます。シトルリンと併用すれば、アルキナーゼの増加を防ぐことができ、長期間に渡ってアルギニンの効果を持続させることができます。

クエン酸併用でアルカリ性を中和

アルギニンは強いアルカリ性の物質です。胃腸を傷めないようにするため、クエン酸を併用することでアルカリ性を中和するとよいでしょう。アルギニンサプリメントの中には、クエン酸が含まれているものがあります。クエン酸が含まれていないサプリメントの場合は、オレンジやグレープフルーツなどでクエン酸を補給することができます。

ヘルペスや低血圧の時は服用しない

ヘルペスとは、皮膚に水疱ができる病気のことで、ヘルペスウィルスによって引き起こされます。水ぼうそうがヘルペスウィルスの引き起こす代表的な疾患ですが、他にも口元にできる「口唇ヘルペス」や過労などが引き金になる「帯状疱疹」もヘルペスウィルスによって起こる疾患です。なんと、アルギニンを摂取した際にこのヘルペスウィルスが増加したという実験結果が確認されているのです。ヘルペス患者はアルギニンを摂取しないようにしたほうが良さそうです。

低血圧の場合のもアルギニンは避けておいたほうが良いでしょう。アルギニンは平滑筋を弛緩させる働きがあります。血管壁は平滑筋でできていますので、アルギニンによって弛緩し、血液が流れやすくなります。血液がスムーズに流れるということは血圧が下がるということですから、低血圧の場合にはさらに血圧が下がってしまうのです。

手術2週間前には摂取しない

アルギニンを手術前に摂取するのは勧められません。アルギニンには、血流を改善し、血流量をアップさせる働きがあるため、手術時の血圧に影響を与えます。手術2週間前から摂取を控えるようにしておきましょう。

15歳以下のサプリ摂取は非推奨

国立健康・栄養研究所の見解によると、小児によるアルギニンのサプリメントでの摂取は勧められないということが発表されています。ここでいう「小児」とは15歳以下を指します。

おすすめアルギニンサプリを紹介!

おすすめのアルギニンサプリを3つ厳選してみました。どのサプリも、アルギニンの効果を最大限生かせるように、シトルリンの含まれているサプリです。

ペニトリン

ペニトリンはアメリカとタイで通算販売個数100万個以上というサプリメントです。サプリランキング、満足度、リピート率と全てで1位を獲得しているサプリメントです。L-アルギニンが15,600mg(1粒あたり260mg)、L-シトルリンが8,400mg(1粒あたり140mg)含まれており、人気も実績も高いサプリメントです。また、精子の生成に関わっている亜鉛も含まれており、非常に効果が期待できます。 

1粒あたりの成分

  • ​L-アルギニン:260mg
  • L-シトルリン:140mg
  • 亜鉛:15mg
  • ポリフェノール:15mg
  • カルシウム:5mg 

公式サイトでお得に購入!

個数​定価​特別価格​
​1本(60錠入り)10,980円​​8200円 ※25%off
​2本(120錠入り)21,960円​​16,000円 ※27%off
​3本+1本無料(180錠入り)43,920円​​24,200円 ※45%off

3本セットだと一気に安くなりますね。1本無料でプレゼントという特典付きですから、さらにお得に購入できます。

ドクターズチョイス L-アルギニン5000プラス

ドクターズチョイス L-アルギニン5000プラスは、全日本プロレスの代表取締役社長であり、現役のプロレスラーでもある秋山準選手もおすすめのアルギニンサプリです。水に溶かして飲むタイプのサプリで、おいしいシトラス味というのも人気のポイントです。L-アルギニンが1回量に5,000mgと高配合なのがポイント。L-シトルリンも200mg入っているので、バランスも申し分なし。さらにビタミンB2・B3・C・D3・Eも含まれています。ノーベル生理学・医学賞を受賞したイグナロ博士推奨の成分をもとにして開発されたサプリメントです。

1回あたりの成分

  • ​L-アルギニン:5,000mg
  • L-シトルリン:200mg
  • D-リボース:100mg
  • ビタミンC(アスコルビン酸):485mg
  • ビタミンD3(コレカルシフェロール):400IU
  • ビタミンE(酢酸トコフェノール):200IU
  • ビタミンB2(リボフラビン):6mg
  • ビタミンB3(ナイアシン):20mg
  • 葉酸:400mcg
  • マグネシウム(硫酸マグネシウム):100mg

公式サイトでお得に購入!

​個数通常価格​定期購入価格​
​1個​6,280円​​5,650円​(630円off)
​2個セット11,930円​​(630円off)​​10,800円​(1760円off)​

1個より2個セットの方が安く、通常価格より定期購入のほうが安いですね。サプリメントは継続することが大切ですから、定期購入でセット購入するとお得です。

マックスオム−イプシトリン

マックスオムのイプシトリンはL-アルギニンとL-シトルリンをメガ盛りマックス配合!わずか6粒あたりL-アルギニンとL-シトルリンが合計1,920mgも配合されています。これでもかと言わんばかりの高配合!最高級グレードである国内生産の天然型L-アルギニンにこだわったサプリメントです。

1粒あたりの成分は

  • ​L-アルギニン:120mg
  • L-シトルリン:120mg

公式サイトでお得に購入!

​個数通常価格​特別価格​
​1箱​25,000円​14,800円​ ※40%off
​2箱​50,000円​22,900円(1箱あたり11,450円)​※54%off
​3箱​75,000円​29,800円(1箱あたり9,933円)​ ※60%off
​4箱​100,000円​38,000円(1箱あたり9,500円)​※62%off
​5箱+1箱プレゼント150,000円​​49,800円(1箱あたり8,300円)​※67%off

買えば買うほど割引が大きくなっていきます。セットで一気に購入してはどうでしょうか? 

アルギニンの適切な摂取で元気な性生活を目指そう

アルギニンは精力アップをはじめ、さまざまな健康効果があります。過剰摂取による副作用などもありますが、注意事項さえしっかり押さえておけば、メリットばかりの成分です。いつまでも若々しく、元気な性生活を楽しみましょう。

TOP